[TV/映画] カテゴリー

テレビ番組(ドラマ)や映画に関する雑談


フライデーこたつハイボール族と太宰ワールド

 ケーブルテレビで放送している面白そうな映画をかたっぱしから録画している。金曜の夜は、ハイボールを飲みながらこのような映画を観て過ごすことが多い。一昔前にカウチポテト族ということばが流行ったが、それ風に言うなら私は「フライデーこたつハイボール族」だ。昨晩観たのは『マザーウォーター』と『ヴィヨンの妻』。

 『マザーウォーター』は、小林聡美、もたいまさこといった『かもめ食堂』や『めがね』でおなじみのキャストだったので、てっきり荻上直子作品なのかと思ったら、そうではないことが判明。これといったストーリーはなく、ある町で暮らす数人の登場人物の日常生活を淡々と描いている。電車などで、知らない人どうしが話している内容がおもしろくて、つい聞き耳立ててしまうことがあるが、それを映画として堂々と観ているような感じだと言ったらわかりやすいかもしれない。

 監督は違っても、漂う空気感は荻上直子作品と通じるものがあり、心地よい映画だった。私はこういう映画はけっこう好きだが、普通の人は退屈するかもしれない。

 『ヴィヨンの妻 ~桜桃とタンポポ~』は、太宰治の同名の小説を映画化したもの。あまり期待せずに観たためか、予想以上におもしろかった。サブタイトルに「桜桃とタンポポ」と付いているので、おそらく『ヴィヨンの妻』『桜桃』『タンポポ』の 3 つの作品を合体させたような内容なんだと思う。

 私は高校生のころ太宰治に夢中になり、ほとんどすべての作品を読んだ。『ヴィヨンの妻』ももちろん読んだことがあるのだが、太宰治には内容がよく似た一連の堕落的な作品があり、『ヴィヨンの妻』もそういった作品の 1 つ。30 年前に読んだ太宰の堕落ワールドが繰り広げられ、『マザーウォーター』とは違った心地良さがあった。また、松たか子演じるヴィヨンの妻もとっても魅力的な女性だった。

  私が初めて読んだ太宰治の作品は、国語の教科書に載っていた『走れメロス』だった。確か中学生のときだったと思う。人間はどうあるべきなのかを説いた『走れメロス』のような訓話的な小説をもっと読みたいと思った私は、『人間失格』や『斜陽』など、太宰治の作品を片っ端から読んでみた。しかし、太宰治のほかの作品は、『走れメロス』の世界とは程遠い、堕落的で破壊的な内容のものが多いことがわかった。むしろ『走れメロス』のほうが太宰作品としては異質なものであることに気付いた。

 しかし、おとなになってから思ったことは、数が少ないからと言って、それが異質であると決めつけてはいけないということだ。むしろ、そっちのほうが本質だということもありえる。人でも物事でも、本質を見極めることは簡単ではないと思う。

 今夜は日本映画専門チャンネルで『人間失格』が放送されるようだ。これも録画しておいて、また金曜日の夜にハイボールを飲みながら太宰ワールドを堪能しなくては。


B004JKNRES「マザーウォーター」 [DVD]
バップ 2011-05-11

by G-Tools


B0030FZU9Sヴィヨンの妻 ~桜桃とタンポポ~ [DVD]
ポニーキャニオン 2010-04-07

by G-Tools

参考・参照サイト

ワイン通ではないけれど

 昨夜テレビ東京で放送された『カンブリア宮殿』はとても興味深い内容だった。取り上げていたのは、カーブドッチという新潟のワイナリー。経営方針がきわめてユニークである。カーブドッチでは、ワインを流通にのせて東京で売るといったことはしない。東京で売るのではなく、欲しかったら新潟に来てもらうのだそうだ。敷地内には、ワインを楽しむためのレストランやイングリッシュガーデン、さらにはホテルまで併設している。

 敷地内は、観光バスや団体客はお断り。レストランは子どもの立ち入り禁止といった具合に、「お客様は神様です」的な経営はやっていない。それでも、カーブドッチのワインを求めて年間 30 万人が訪れるのだそうだ。客にこれだけの「すべし」や「すべからず」を要求し、それでも繁盛しているということはよほど品質がよいのだろう。私は決してワイン通ではないし、ワインのことに詳しくもない。実際に飲んでみても良し悪しなんてわからないと思うが、それでもカーブドッチのワインを飲んでみたくなった。

 もう 1 つのユニークなポイントが資金の集め方である。カーブドッチには、Vino Club というブドウの苗木のオーナー制度がある。1 口 1 万円でブドウの苗木のオーナーになると、10年間毎年ワインが 1 本ずつプレゼントしてもらえるらしい。苗木のオーナーという形で出資できて、10 年間ワインを楽しめるなんて、夢があって楽しい。

 カーブドッチの落社長は、新潟のこの地域を東洋のナパにするのだそうだ。ナパとは、米カリフォルニア州のワイナリーが密集する地域とのこと。その計画の実現に多少でも協力できたらと思い、私も Vino Club に入って苗木のオーナーになることにした。どんなワインが届くのか、今から楽しみだ。

わが家にブルーレイレコーダーがやってきた

 わが家はケーブルテレビの J:COM に加入している。普通の CATV チューナーは無料でレンタルできるのだが、わが家ではハードディスクに番組を録画できる機能を搭載した CATV チューナーを月額 840 円でレンタルしている。これを使い始めて 3 年ほどになるのだが、ハードディスクの容量がだんだん足らなくなってきた。消さずに保存しておきたい番組やとりあえず録画した未視聴の番組がどんどん増え、ディスクの残量がかなり少なくなってきていたのだ。そういうわけで、どうしても残しておきたい番組をブルーレイなどにコピーしてハードディスクの残量を増やしたいと思っていた。

 ちょうどそんな時、J:COM からの郵便物にブルーレイ HDR のチラシが入っていた。現在わが家で使っている CATV チューナーに、ブルーレイや DVD に録画できる機能が付加されたものである(Panasonic 製なので、機能的にはブルーレイ DIGA とほとんど同じものらしい)。レンタル料は月額 1,950 円。現在のチューナーとの差額は 1,110 円なので、実質的には支払いが月額 1,110 円増えるだけである。この前、無線 LAN を導入し、追加 IP アドレス代 1,050 円の支払いが不要になったので、これも考慮するとこれまでの支払額との差額はわずか 50 円。

 ブルーレイ DIGA など、市販のプルーレイ/DVD レコーダーの価格を調べてみたところ、いちばん安いもので 32,000 円ほど。16.4 カ月分のレンタル料で購入できることになる。よく調べてみると、地上波や BS の番組を録画するだけなら市販のレコーダーのほうが絶対に得らしいが、CATV の番組の録画やダビングはけっこう厄介らしい。さんざん迷った末、J:COM のブルーレイ HDR 機能付き CATV チューナーをレンタルすることに決定。

J:COM のブルーレイ HDRわが家にやってきた J:COM のブルーレイ/DVD/HD 録画機能付き CATV チューナー

 ブルーレイレコーダーは申し込み後 1 週間でわが家にやってきた。LAN 接続すると、Web 上で録画予約をできるらしい。そんなことまでできる必要はないけれど・・・・・・。世の中はどこまで便利になるんだ。さっそく、ブルーレイディスクを買ってきて、ハードディスクに録画した『かもめ食堂』『めがね』『南極料理人』などをブルーレイ化した。もっと早く、これが来ていれば、『北の国から』や『傷だらけの天使』も完全ブルーレイ化できたのに。残念。

 これから、いろんな映画や番組をブルーレイ化できると思うとワクワクする。「いつでも観ることができるものはなかなか観ない」の法則どおりに、結局は一度も観ることがないような気がしないでもないが。

花金を『トイレット』で過ごす

 社会人になったばかりのころ、「花金」ということばが流行った。今では完全に死語になってしまった感があるが、花の金曜日の略である。金曜日の晩に繁華街に繰り出してぱっと遊ぶことを意味する。当時、中小企業にも週休 2 日制が定着し始め、私が勤めていた会社も例に漏れず、途中から完全週休 2 日制が導入された。毎週のように、開放感たっぷりのパラダイスな花金を楽しんだものである。

 フリーランス稼業を始めてからは、曜日はほとんど関係ない生活を送っているが、昨日 5 週間ぶりに仕事が途切れて、久しぶりの花金状態になった。しかし、夜の街に繰り出して大騒ぎする元気もないし、急に付き合ってくれるような飲み友だちもいない。TSUTAYA でもらった無料 DVD レンタル券の使用期限が近づいていたので、DVD を観て花金を過ごすことに決めた。借りたのは、『トイレット』と『インシテミル 7日間のデス・ゲーム』。

 まずは『トイレット』を観る。『かもめ食堂』や『めがね』の荻上直子監督作品ということもあり、前から観たいと思っていた映画だ。舞台は北米東部のとある町。長男モーリー、次男レイ、妹リサの 3 兄妹の母親が死んだところから物語が始まる。母親が死ぬ前に日本から呼び寄せた 3 人の祖母である「ばーちゃん」と猫のセンセーと 3 兄妹の奇妙な生活が始まる。日本の映画でありながら台詞は全部英語。登場する日本人も主演のもたいまさこだけで、主演であるにもかかわらず台詞はひとことだけという変わった映画である。

 『トイレット』は期待以上におもしろかった。『かもめ食堂』や『めがね』と共通するほんわか感というかゆるやか感というか、うまく表現できないけど、そのスローな感じがたまらなく心地良い。妻には「変な映画が好きやなあ」と言われるが、私にとってはツボにはまりまくりの映画だった。「荻上直子は天才だ」と声を大にして言いたい。『トイレット』は現代の花金にぴったりの映画。


トイレット [DVD]トイレット [DVD]

「マザーウォーター」 [DVD] プール [DVD] バーバー吉野 スペシャル・エディション [DVD] めがね(3枚組) [DVD] かもめ食堂 [DVD]

by G-Tools

 

こんな風に呼んでます

 私の最近のささやかな楽しみは、BS で再放送している 2 つの古いドラマ。1 つは月曜日の 22:00 に BS フジで放送している『北の国から』。もう 1 つは金曜日の 18:00 にBS 日テレで放送している『傷だらけの天使』だ。

 『北の国から』は 30 年も前のドラマだというのに、今観ても十分楽しめる。出演者の田中邦衛、吉岡秀隆、中嶋朋子をテレビで見かけると、私はいまだに五郎、純、蛍と、『北の国から』の役名で呼んでしまう。それだけ、このドラマの印象が強いんだろう。

『北の国から』の純(吉岡秀隆)と蛍(中嶋朋子)

 『傷だらけの天使』は、1974 年~1975 年に放映された作品。ショーケンこと萩原健一と水谷豊がそれぞれ、木暮修(こぐれおさむ)と乾亨(いぬいあきら)という役名で出演している。タイトルバックのショーケンの食事シーンはあまりにも有名。今ではすっかり杉下右京さんになってしまった水谷さんは、のちに『熱中時代』がヒットして北野先生になるまで、私の中では長い間「あきら」だった。


傷だらけの天使 投稿者 retudou

 ついつい役名で呼んでしまう俳優・女優はほかにもいる。堀北真希さんを見ると「あっ、ロクちゃん」必ずと言ってしまう。『ALWAYS 三丁目の夕日』で演じた、東北なまりが抜けない素朴な田舎の女の子というイメージが強過ぎて、都会のおとなの女性を演じていると、何かしっくり来ない。

 佐々木蔵之介さんは三木幸太郎先生。佐々木さんを初めて見たのが、NHK の朝の連続ドラマ『オードリー』だった。このドラマの中で大物俳優・三木幸太郎を演じていた佐々木さんは、周りの人たちからいつも三木幸太郎先生と呼ばれていた。そのときからずっと、私も同じように三木幸太郎「先生」と呼んでいる。

 いちばんの変り種は酒井敏也さん。わが家では酒井さんのことを「奈津子選手」と呼んでいる。『こんな私に誰がした』というドラマで、松たか子さんが演じる奈津子という女性を、酒井さんがちょっと情けない声でいつも「奈津子せんしゅ~」と呼んでいたからだ。

 『柔道一直線』で車周作役を演じていた故高松英郎さんは、ずいぶん長い間超怖い人だと思っていた。あるとき、高松さんが何かの番組で笑みを浮べながらやさしそうな口調でしゃべっているのを見て、「この人本当はやさしい人なんだ」と驚いた記憶がある。そのような人格だと思わせるほど演技が上手かったのか、私が子ども過ぎて単純だっただけなのかは、今となってはよくわからないが。

 ほかには、堺雅人さんが「笑い顔の人」だったり、坂口良子さんが「堀口家」だったりと、わが家独自の呼び方がいろいろあるのだが、きりがないのでこの辺りで止めておく。

B00005HYXR傷だらけの天使 DVD-BOX I
バップ 2001-07-04

by G-Tools


B000EPE77SALWAYS 三丁目の夕日 通常版 [DVD]
バップ 2006-06-09

by G-Tools

明日地球が消滅するとしたら

質問: 明日地球が消滅するとします。しかし、そのことを知っているのはあなただけです。ほかの人は誰も知りません。あなたなら今日何をしますか?何をしたいですか?


まいどおおきに食堂のくにしろセット まいどおおきに食堂の玉子焼きが私の最近のマイブーム。今日も玉子焼きが食べたくなってまいどおおきに食堂に足を運ぶ。まいどおおきに食堂は、自分で好きなおかずを選んで、自分好みの定食を作れる食堂。玉子焼きとマカロニサラダ、その日の気分に応じてあと一品付け加えてくにしろセットが完成する。

 天津飯。オムライス。目玉焼き。芙蓉はい。ゆで玉子。エッグサンド。鰻巻き。出汁巻き。オムレツ。私は子どものころから玉子料理が全般的に好きだった。回転寿司に行っても、ついつい玉子の握りを食べてしまう。「全部同じ値段なんやからもっとええやつ食べな損やん」と妻は言うが、食いたいんだから仕方がない。

 夜は、ずいぶん前に録画した『ノウイング』という映画を観る。ニコラス・ケイジ主演の SF 映画だ。超大雑把に説明すると、太陽のスーパーフレアで地球が焼き尽くされ、ふたりの子どもを除いて全人類が絶滅してしまう話である。その事実を知っていた一部の人たちは、それを受け入れ最後の日を静かに待つという内容。ちょっと不思議な雰囲気の映画だった。

 明日地球が消滅するとしたら私は何をするだろうか。すぐに答えは出てこないが、「最後に食べたいものは?」と聞かれたら、玉子焼きと答えるかもしれない。

 冒頭の質問に対してあなたが答えた内容は、「あなたが今いちばんしたいと思っていること、またすべきこと」を表しているそうだ。「普段どおり過ごす」と答えた人は、充実した毎日を送っているといことになる。誰しも、いつが最後の日になるのかなんてわからないんだから、「○○になったら」などと言ってないで、やりたいことは今すぐにやっておくべきですね。

B002AQTCVKノウイング プレミアム・エディション [DVD]
ポニーキャニオン 2010-01-06

by G-Tools

かわいくなくない?

 先日テレビで『踊る!さんま御殿!!』を見ていたときのこと。AKB 48 の何とかいう女の子(名前はわからない)がトーク中に「かわいくなくない?」というフレーズを使っていた。さんまさんが、「『かわいくなくない?』って『かわいいよね』っていう意味やんなあ」と聞く。私も「~なくない」は「ない」と「ない」の二重否定で肯定になるのだと思っていた。ところが、AKB 48 のその女の子によると、「かわいくなくない?」は「かわいくないよね」という意味になるとのことだった。

 説明を聞いて、なるほどと思った。「~ない?」という表現は、断定を避けて相手の同意を求めるときに使う。たとえば、ある商品が、その品質や量にしては高いと思ったときに、「これって高くない?」と言う。「高い」と断定するのではなく、「私は高いと思うけど、どう思う?」と相手の意見を求める表現だ。そうすると、「高くないと思うんだけど、どう思う?」とか「高くないよね」という気持ちを表したいときは「高くなくない?」になる。この「なくない?」という表現、最近の若者ことばの中では、珍しく理論的におかしくなくない? 

 「~なくない?」の意味と使い方を理解して、すっかり悦に入っていたのだが、よく考えてみると、私には「~なくない?」などというフレーズを使う人と会話する機会がない。また、自分がそんなフレーズを発したら、変な目で見られるに違いない。だから、「~なくない?」を理解して使えるようになっても、何の意味もないことに気付いた。いや、それ以前の問題として、「~なくない?」どころか「~ない?」すら使ったことがない。

 たとえば、「これって、高くない?」をおじさん用の関西弁に変換すると、「これ、高いんとちゃうん」といったあたりになると思われる。そうすると、「これって、高くなくない?」は、「これ、高ないんとちゃうん」あたりだろうか。少なくとも私には「~ない?」や「なくなくない?」よりも、こっちのほうがしっくりくる。関東のおじさんたちは、「高くない?」や「高くなくない?」をどう表現しているのか興味津々。まさか、そのまま「高くない?」「高くなくない?」ではないですよね。

 ことばの勘違いと言えば、今日の昼食時におもしろい場面に遭遇した。松屋で、あるおじさんが店員に食券を渡していた。
「牛めし弁当 1 つですね」と店員が確認する。
「違う違う。牛めし弁当やない。食券間違えて買うてしもたんや。ほんまは牛丼弁当が欲しいんや」
そのおじさんは、牛めしと牛丼は別物だと思っているらしい。
「松屋では、牛丼のことを牛めしと呼んでるんです」
店員に、「牛めし」と「牛丼」は同じものであることを何度も説明されて、ようやく理解していた様子だった。このおじさんの気持ちもわからないではない。「牛丼」は一般名詞であり、「牛めし」は松屋の商品名。いわば固有名詞みたいなものだ。勘違いしても仕方がない。

 ところで、松屋の牛めし(並)は、全国的には 320 円らしいが、近畿地方では常時 250 円である。いくらなんでも、250 円は安すぎるような気がする。景気がよくなって、デフレスパリラルから脱却し、松屋の牛めしが 350 円から 400 円くらいで売られる世の中に 1 日でも早くなることを願う。

キリンスマッシュ or キリンレシーブ

 昨晩放送された「キングオブコント」の優勝者はロバート。私も妻も笑い転げた 2700 は惜しくも 2 位だった。絶対に 2700 のほうがおもしろいと思ったのだが・・・・・・。ロバートのコントが決しておもしろくないという訳ではないのだが、こういうありきたりで、わかりやすいベタな笑いよりも、2700 のような何とも言いようのない、独特の世界が好きだ。

 キングオブコントでは、プロの芸人が出演者のネタを採点する。そのプロの目から見て、2700 よりもロバートのほうがおもしろいということなんだろうか。それとも、おもしろいことはおもしろいのだが、一部の人からは「これのどこがおもしろいの?」といわれそうなものを 1 位にするわけにはいかないといことなんだろうか。

 この手のお笑いのコンテスト番組では、「えっ。そっちのほうが優勝なの?」と思うことが多々ある。採点するプロの感覚と、私のような素人の感覚がまったく違うということなのか、それとも私の感覚が世間の感覚と少しずれているのか。そのあたりはよくわからないが・・・・・・。

 昨夜の「キングオブコント」の 2700 のコントを見てない方は、是非こちらをどうぞ。





B005OHE0DWキングオブコント2011 [DVD]
演芸物
よしもとアール・アンド・シー 2011-12-23

by G-Tools

月が地球から離れていく

 昨晩は、あるテレビに番組に大興奮してしまった。E テレ(旧 NHK 教育テレビ)の「地球ドラマチック」という番組だ。昨夜の「地球ドラマチック」で取り上げていたテーマは「月と太陽の神秘1 地球が月と離れる日」(2010年に米ナショナル・ジオグラフィック・チャンネル・ネットワークが制作したもので、原題は「Earth without Moon(地球に月がなかったら)」)で、もし月がなかったら地球はどうなるかを検証するという内容だった。

 子どものときから宇宙の話が大好きな私にとっては、きわめて興味深い内容でわくわくしながら見ていた。番組によると、月は毎年 3.5 cm ずつ地球から遠ざかっているらしい。月の引力が、潮の満ち干きという形で地球に影響を与えていることは知っていた。しかし、地球に対する月の最大の功績は、地球の自転軸の傾きを安定させていることらしい。地球の自転軸の傾きが 23.5 度に安定していることで、季節が発生し、気候が安定し、生命が存在できる環境が実現しているとのこと。

 もし月がなかったら、地軸の傾きが不安定になり、地球は横倒しになってしまうらしい。これは、木星などの引力の影響を受け、地軸の傾きが 90 度になるということである。そうなると、現在の北半球は 1 年の半分はずっと太陽のほうを向いたままで灼熱地獄になり、反対に南半球は太陽の光がまったく届かない寒冷な世界になるらしい。北半球と南半球が、この灼熱と寒冷の気候を半年ごとに繰り返し、現在の生態系が完全に崩壊してしまうという。


横倒しになった地球自転軸が 90 度に傾いて、横倒しになってしまった地球

 月が毎年地球から 3.5 cm ずつ離れているとは言っても、現在の地球と月の距離を考えると、月が遠ざかっていく速度は微々たるものであり、私たちが生きている間にどうこうなるというものではない。地球の自転軸の傾きに影響を与えてしまうほど月が地球から遠ざかってしまうのは数十億年先のことらしいので、われわれが心配することではない。こういう事実を知ってしまうと、月が急にいとおしく思えてくる。人類に限らず、地球上の生物が生きていられるのは月の、いやお月様のおかげなのだ。月に感謝。

 月が地球に与えている影響でもう 1 つ驚いたことは、月が地球の自転速度をだんだん遅くしているという事実だ。地球が誕生したばかりのころ、地球は 6 時間で 1 回転していたらしい。つまり 1 日は 6 時間、1 年が 1,460 日だったということになる。昼間と夜が 3 時間で切り替わる世界はどんな世界なのか、そんな世界では人間はどんな生活をしているんだろう。いくら考えてもイメージできない。1 日が 6 時間の地球は、ずいぶんせわしない世界だなあと思ってしまうが、それはきっと 1 日 24 時間で生きている私たちの感覚であって、1 日が 6 時間の地球はそれなりに楽しいのかもしれない。

 『地球ドラマチック: 月と太陽の神秘1 地球が月と離れる日』は、9 月26 日(月)午前 [(日)深夜] 0:00 - 0:44 に再放送されるもよう。見逃した方は是非どうぞ。

南極料理人とゴーヤサラダ

 8 月も今日で終わり。まだまだ残暑は厳しいけど、外の空気は確実に秋のそれに変わっている。脇腹の違和感と痛みは、整腸剤のおかげでずいぶん和らいだ。しかし、せっかく 64 キロ台になった体重も、おそらくここ数日の飲酒のせいで 65 キロ台に逆戻り。やっぱり適度に休肝日をつくることが重要だと再認識した次第。

 録画しておいた『南極料理人』を観る。南極のドームふじ基地で活動する南極観測隊の日常をユーモラスに描いたほのぼの系の映画。南極観測隊の食生活なんて、さぞかし素っ気ないものなんだろうと思っていたのだが、予想に反して隊員は多種多様な豪華な料理を食べており、私なんかの食生活よりもよっぽど豊かな食生活を送っている。堺雅人演じる南極料理人の西村君が作るおいしそうな食事を見ているだけで楽しくなる。映画の 3 分の 1 くらいは食事のシーン。かに、伊勢海老のフライ、分厚いステーキ、本格的な中華料理など、数々のご馳走が登場するが、私がいちばんそそられたのが、熱々の豚汁とおにぎり。南極で食べる豚汁はさぞかしおいしいことだろう。食事シーンのクライマックスは、全員でラーメンをすするシーン。仲間に加わりたいと思った。

 特にこれといったストーリーもなく、食事シーンを中心に淡々と日常を描いており、『かもめ食堂』を観たときとよく似た、何ともいえない幸福感を味わえる映画だった。『かもめ食堂』が好きな人にはお勧めです。

 西村君に刺激を受けたわけではないが、映画を観終わったあと酒の肴にゴーヤサラダを作る。しゃきしゃきとした食感がおいしい夏のサラダ。ゴーヤはこの食べ方がいちばん好きだ。

ゴーヤサラダ

 ゴーヤサラダの作り方はとっても簡単。ゴーヤを薄くスライスして、20 ~ 30 分水に浸し、ペーパータオルなどで水気を絞ったあと、シーチキンを加えてマヨネーズであえるだけ。今年初めてのゴーヤサラダはとっても美味でした。『南極料理人』にもよく合います。

B002YV7V7I南極料理人 [DVD]
バンダイビジュアル 2010-02-23

by G-Tools
<<前へ 123|4|5678 次へ>>