Diary 9246 :: That's 談 top > TV/映画 > 最近のマイブームは「あらすじ名作劇場」

最近のマイブームは「あらすじ名作劇場」

 最近のマイブームはBS朝日で毎週水曜日の22:00から放送している『あらすじ名作劇場』。洋の東西を問わず、名作と呼ばれている作品をすべて現代の日本を舞台としたドラマとして再現し、あらすじを簡単に紹介してしまおうという番組である。『イワンのバカ』や『車輪の下』など外国の名作から、『竹取物語』、『曽根崎心中』、『坊ちゃん』といった日本文学や「猫の皿」といった落語にいたるまで、ありとあらゆる名作が現代の日本を舞台としたストーリーとして紹介される。

 中には、現代の日本の話に変えてしまうのは無茶だろうと感じるものもあるが、それでもだいたいどんな話なのかを知ることができて楽しい。先週の放送で取り上げられていたのは清少納言の『枕草子』。学校で必ず習う、「春はあけぼの」で始まる古典の代表作である。学生の時に習ったっきりなので、内容はよく覚えていなかったのだが、『枕草子』は現代で言うなら若い女性の日常について書かれたブログのようなものだとのこと。冒頭の四季について綴った部分以外に、「男という生き物は」「人間関係あるある」「心がときめく好きな物あれこれ」といったさまざまなテーマについて書かれたものであることがわかった。その中でちょっとおもしろいと思った一節を紹介する。

めったにないもの。

舅にほめられる婿。
また、姑にほめられるお嫁さん。
主人の悪口を言わない使用人。
全然欠点のない人。
顔立ち、心、ふるまいもすぐれていて、
ずっと世間で人付き合いをしてきて
ほんの少しの非難も受けない人。
男と女とはいうまい、
女同士でも、関係が深くて親しくしている人で、
最後まで仲が良いことはめったにない。

体裁が悪いもの。

他の人を呼んだのに、自分かと思って出てしまった時。

 これを見ると、1,000年前の女性も、考えていることは現代の女性とほとんど変わらない。人間なんて、本質的には1,000年前からほとんど進歩していないのかもしれない。『枕草子』。おもしろそうだ。原文の古文で読むのはちょっとつらいので、『枕草子』を現代語訳で読んでみたくなった。






trackbacks

当サイトでは、当該記事への言及リンクのないトラックバックは受け付けていません。 この記事にトラックバックをする場合は、トラックバック元の記事に当記事へのリンクを貼ってください。

trackbackURL:

comments

comment form

(Diary 9246 :: That's 談 にはじめてコメントされる場合、不適切なコメントを防止するため、掲載前に管理者が内容を確認しています。適切なコメントと判断した場合コメントは直ちに表示されますので、再度コメントを投稿する必要はありません。)