[TV/映画] カテゴリー

テレビ番組(ドラマ)や映画に関する雑談


風と共に去ったものは

 先日、新・午前十時の映画祭で『風と共に去りぬ』を観てきた。子どものころから何度も観たことがある映画でありDVDも持っているのだが、映画館の大スクリーンで観るのはおそらくこれが初めて。私の中で確実にベスト5に入る大好きな映画である。

 これまで、風と共に去ったものは何かなどということは考えたこともなかったのだが、冒頭のナレーションで「古きよき南部は風と共に去った」というフレーズがあり、風と共に去ったものは古きよき南部であることを初めて知った(気付いた)。古きよき南部とは南北戦争が始まる前の米国南部であり、ジョージア州のタラという土地(架空の地名らしい)を舞台に壮大なドラマが繰り広げられる。

 映画のヒロインはヴィヴィアン・リー演じるスカーレット・オハラ。とびきりの美人だか、生き残る(金の)ためなら、他人にどう思われようがどんなことでもやるという勝気で気性の洗い女性。南北戦争に負け、両親も財産も何もかも失くしたスカーレットが 前半のラストシーンで畑から引き抜いた大根(ラディッシュ)にかじりつき、「二度と飢えに泣かない」と神に誓うシーンは圧巻である。この場面は何度観てもゾクゾクする。

神よ お聞き下さい
この試練に私は負けません
家族に二度と ひもじい思いはさせません 生き抜いてみせます!
たとえ盗みをし 人を殺してもでも!
神よ 誓います 二度と飢えに泣きません!


(上記のシーンは、1分22秒あたりから)

 この映画にはもうひとり重要な女性が登場する。メラニーだ。スカーレットとは対照的に、誰に対しても優しく、常に他人に気遣い、気高いマリア様のような女性。そばにいてほしいと思うのはたぶんメラニーのような女性なんだろうけど、スカーレットには何とも言えないかわいらしさと人間としての魅力と力強さがある。

 風と共に去ったのは古きよき南部だと書いたが、これまで風と共にった去ったのは何も古きよき南部に限ったことではない。日本で言えば、古きよき明治も、古きよき大正も、古きよき昭和も風とともに過ぎ去った。そして今、のちの時代に「古きよき平成」と呼ばれるかもしれない時代も風と共に過ぎ去りつつある。どんな時代も風と共に去っていくのだ。そして、時代の変化に対応し生き残っていくためには、スカーレットの力強さとメラニーの優しさの両方が必要なのかもしれない。

 閑話休題。映画は、苦境に立たされたスカーレットが、あの有名な「Tomorrow is another day」という台詞を何とも希望に満ち溢れた声色と表情で言うシーンで終わる。そのあと、壮大なタラのテーマが鳴り響いてエンディングロールへと続く。

 『風と共に去りぬ』は4時間弱という長さを感じさせない。おもしろすぎてあっという間に時間が過ぎて行く。こんなに壮大でワクワクする映画が作られたのが、85年も前の1939年というのだから驚きだ。それにしてもスカーレット・オハラは美しかった。また大スクリーンでスカーレットに会える日が来ますように。

風と共に去りぬ [Blu-ray]風と共に去りぬ [Blu-ray]

ワーナー・ホーム・ビデオ 2010-07-14
売り上げランキング : 7000

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

『永遠の0』と『2001年宇宙の旅』を観てきました

 昨日と今日、2日連続で映画を観に行った。今話題の『永遠の0』と46年も前に公開された『2001年宇宙の旅』である。

 まずは、昨日観た『永遠の0』について。いろんな人がとてもいいと言うので是非観てみたいと思うようになった。以前から原作を読んでみたいと思っていたので、読んでから観るか、それとも観てから読むかを悩んだが、読んでから観ることにした。600ページ弱もあるので、果たして映画上映期間中に読みきれるかが心配だったが、夜だけの読書時間で4日ほどで読みきることができた。あまりにもおもしろいので、ついつい夜更かししてむさぼり読んだため寝不足になってしまったが。

 『永遠の0』は戦争に関する記述がものすごく詳細である。戦況だけでなく、当時の日本海軍の体質や考え方もよくわかる。太平洋戦争のことはけっこう知っているつもりだったが、知らないことも多く書かれており「へえ~」と感心することしきり。そして最後に、これは単なる戦争小説ではなく愛の物語であることがわかって、何とも言えない感動に包まれた。主人公の宮部久蔵さんにとっても会いたくなり、映画を観るのが楽しみになった。

 映画では原作の内容がかなり端折られていたので、ちょっと残念な気もしたが、あの長くて濃厚な物語が上手くコンパクトにまとめられていたと思う。特攻とテロについてのやりとりはもっと掘り下げてほしかったとも思うが、それは仕方がないのかなとも思う。また、戦闘シーンの映像がすばらしく、『トラ・トラ・トラ』など、日本の昔の戦争映画のそれとlは比較にならないほどリアル感があった(実際に体験していないので、本当にリアル感があるかどうかは判断できないのだが)。また、空母赤城を間近で見ることができたことにも感激した。夏八木勲さんの熱演も素晴らしかった。またいつか、もう一度観たい映画だ。

永遠の0 (講談社文庫)永遠の0 (講談社文庫)
百田 尚樹

講談社 2009-07-15
売り上げランキング : 3

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

 『2001年宇宙の旅』を初めて観たのは19歳か20際の時だから、もう30年以上も前になる。当時の感想は、とにかく退屈で意味不明な映画でしかなかった。「世間で大作・名作と言われているけど、こんなのどこがおもしろいんだ」と思った記憶がある。しかしその後、あのラストシーンはどういう意味だったのかが気になり、ビデオなどで何度も観るうちにその魅力に取りつかれ、好きな映画の5本指に入るほど大好きな映画になってしまった。「新・午前十時の映画祭」で上映されることを知り、何としてでも観ようと思っていた映画である。30数年ぶりに大画面で時空を超えた壮大な旅を堪能することができた。

 この映画で登場する謎の物体モノリスは、宇宙、地球の誕生時から決して変わることのないもの、そして決して人間の英知では計り知ることができない普遍のもの(それは、人間が神様と呼ぶものなのかもしれない)を表しているのかなと思う。この映画は音楽もすばらしい。「ツァラトゥストラはかく語りき」と「美しき青きドナウ」というクラシックの曲が使われているのだが、この映画のために作ったのではないかと思うほど、この映画にぴったりである。2001年はとっくに過去になってしまったが、この映画は20年後も30年後もどこかで上映されているかもしれない。

2001年宇宙の旅 [Blu-ray]2001年宇宙の旅 [Blu-ray]

ワーナー・ホーム・ビデオ 2010-04-21
売り上げランキング : 628

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

『アラビアのロレンス』とインデアンカレーと夫婦善哉と

 TOHOシネマズなんばに『アラビアのロレンス』を観に行って来た。映画の黄金時代に生まれた特に素晴らしい傑作娯楽作品を選び出し1年間にわたって上映する「新・午前十時の映画祭」という企画で上映された作品である。

新・午前十時の映画祭『アラビアのロレンス』

 この映画を初めて観たのはいつで、どのような形で観たのかははっきり覚えていないのだが、強烈な印象が残っていたので機会があれば、映画館の大スクリーンで観たいと思っていた。午前10時前になんばのTOHOシネマズに到着。CMや映画の予告に続いて『アラビアのロレンス』が始まる。開始して10分ほどでスクリーンにアラビアの砂漠の風景が広がる。この映画、全編の2/3以上が砂漠のシーンなのだが、映画で描き出される砂漠の世界がゾクゾクするほど美しく素晴らしいのである。砂漠を愛し、アラビア人になろうとした男を壮大なスケールで描いた『アラビアのロレンス』を思う存分堪能した。4時間という上映時間の長さを感じることはまったくなかった。

 アラビア人になろうとしたロレンスはアラビア人の心を掴みアラブの英雄と讃えられるのだが、次第に自分がアラビア人にはなれないことに気付いて苦悩する。この映画で描きたかったことは何だと聞かれたら、「結局人間は自分以外の何者かになるなんてことは不可能だということだ」と答えるべきなんだろうか。私には正解はわからないが、砂漠とラクダとアラブの世界を疑似体験できるこの映画が私は大好きだということだけは間違いない。

インデアンカレー

 午後2:00に映画が終わり、インデアンカレー南店に向かう。サラリーマン時代にしょっちゅう食べていた甘くて辛い不思議なカレー。1年ほど食べてなかったので無性に食べたくなった。カレーを食べ終わったあとは、久しぶりにミナミをそぞろ歩きする。少し前にNHKのドラマでやっていた法善寺の夫婦善哉はリニューアルされてきれいになっていたような気がする。

夫婦善哉@法善寺横丁

 新・午前十時の映画祭はほかにも素晴らしい作品が目白押し。『風と共に去りぬ』『2001年宇宙の旅』『ベン・ハー』は是非観たい。また、「『ニュー・シネマ・パラダイス』もおもいしろいので是非」と薦めてくれた人もいたので、時間があればこれも観てみたいし、『フォレスト・ガンプ/一期一会』も観たことがないので、できればこれも観てみたい。新・午前十時の映画祭の上映作品一覧はこちら

アラビアのロレンス(Mastered in 4K) [Blu-ray]アラビアのロレンス(Mastered in 4K) [Blu-ray]

ソニー・ピクチャーズエンタテインメント 2013-12-20
売り上げランキング : 7423

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

適正価格のハンバーガー

 昨夜テレビ東京系列で放映されたカンブリア宮殿で取り上げられていたモスバーガーは数多くあるハンバーガーショップの中で私がいちばん好きな店だ。以前は川西にも店舗があったので時々食べていたが、数年前に川西から撤退したため久しく食べていない。カンブリア宮殿を観ていたら無性にモスバーガーが食べたくなった。

 早速店舗検索をしたところ、最寄りの店舗は隣の池田市にあることが判明した。自転車で20分といったところか。この炎天下を自転車で20分も走るのはかなりきついと思われたが、一度行きたいと思い出したらなかなかその気持を抑えられない。ということで、タイヤに空気を入れて、せっせと自転車をこいでモスバーガーに行ってきた。注文はいつもどおりのテリヤキバーガーとチリドッグ。モスバーガーで、これ以外のものは食べたこととがないような気がする。

モスバーガー

 番組(不動の人気を博す!日本生まれのハンバーガーチェーンの秘密)でも言っていたが、モスバーガーは決して安くないし、注文後の待ち時間もけっこう長い。それでも、これだけ人気があるのだからすごい。番組内で、「なぜ安売り競争をしないのか」という質問に対して、櫻田社長は「ハンバーガーに限らずものには適正価格というものがある。私たちはハンバガーをその価値に見合った適正価格で提供するだけ」といった内容のことを言っていた。

 価値に見合った適正な価格。自分の仕事についても、これが適正価格だと堂々と言うことができ、その価格をお客さんが喜んで払ってくれるようになりたいものである。また、私たちは自分が報酬を受け取る際は「安い」と文句を言い、逆にお金を払う際は何でも「高い」と思いがちである。物やサービスの対価を支払うときは、それが価値に見合ったものであれば「高い」などと思わずに喜んで支払うという気持ちを持たないといけないと思ったモスな1日でした。

 モスバーガーさん、川西店復活させてください。よろしくお願いします。

人の名前がタイトルになっているドラマがおもしろい

 この夏は 2 つのドラマを観ている。どちらも人の名前がタイトルになっているドラマですこぶるおもしろい。日テレ系列で土曜日の 21:00 に放送されている『斎藤さん2』とTBS系列で日曜日の 21:00 に放送されている『半沢直樹』だ。この 2 つのドラマのおかけで、週末になるとワクワクしてしまう。

 『斎藤さん2』で斎藤さんを演じるのは観月ありさ。斎藤さんは、損得を考えたり人の顔色を見たりすることなく、正しいことは正しい、間違っていることは間違っているとはっきり言うキャラ。物事の本質がわらからず、何事も表面的にしか見ることができない地域の中心人物玉井さんに目の敵にされる。最後には、斎藤さんが正しいことが証明されるのだが、玉井さんが悔しがるところを見ていると胸がすっとする。タイトルが示すとおり、前作が評判よかったために作られた続編らしい。前作は観ていないので比較はできないが、おもしろいドラマだと思う。

 『半沢直樹』で半沢直樹を演じるのは堺雅人。役どころは、自分の父親を自殺に追いやった銀行に復讐のために入行した銀行マン。上司の悪行に利用されてピンチを迎えるが、最後にはうっちゃりで悪い奴らをギャフンと言わせる。これも、胸がすっとする。半沢直樹の決め台詞は「やられたらやり返す。倍返しだ」。「部下の手柄は上司のもの。上司の失敗は部下の責任」を絵に描いたような支店長をぎゃふんと言わせる日が来るのを楽しみにしている。『半沢直樹』は、エントリー「すっとする映画」で紹介した「吠え面系」に確実に仲間入りできる、超一線級の「吠え面系」ドラマだ。原作は『オレたちバブル入行組』と『オレたち花のバブル組』とのこと。

4167728028オレたちバブル入行組 (文春文庫)
池井戸 潤
文藝春秋 2007-12-06

by G-Tools
4167728044オレたち花のバブル組 (文春文庫)
池井戸 潤
文藝春秋 2010-12-03

by G-Tools
B00183C0HE斉藤さん DVD-BOX
VAP,INC(VAP)(D) 2008-06-25

by G-Tools

焼肉の締めは

 昨晩は久しぶりに焼肉をした。焼肉屋の本格な焼肉ではなく家のホットプレートで焼くやつだ。知人が海岸でバーベキューをやっている写真を見て、急に焼肉が食べたくなったのだ。

 わが家の焼肉はちょっと変わっている。いや、焼肉そのものは普通だと思うが、焼肉の締めがちょっと変わっている。まずは、普通に肉と野菜を焼いて食べる。ごく一般的な食べ方である。もやし、玉ねぎ、キャベツなどの野菜と肉を食べ終わったら、第二部の焼きソーセージに移行する。肉や野菜と一緒に焼いて食べるのではなく、鉄板の上でソーセージだけを焼いて食べる。

 肉とソーセージを食べ終わり満足度がピークに達したら、第三部に移行する。これが、わが家の焼肉の締めのプロセスであり、ほかの家ではたぶん、いや絶対にやっていないであろうちょっと変わった習慣である。それは焼きそばである。しかし、普通の焼きそばではない。具も入れず何の味付けもせずに、鉄板の上で単にそばを焼くだけである。しょう油焼きそばでも、ソース焼きそばでも、塩焼きそばでない。言うならば素焼きそばである。皿に残った焼肉のタレを付けて食べる。

素焼きそば

 この素焼きそば、決して美味いわけではない。「予想以上に美味いので是非一度試してみてください」と言うつもりもない。それぞれの家庭で、その家庭独自の食習慣というものがあると思うが、わが家の焼肉の締めの素やきそば、いつ何がきっかけでこの習慣が定着したのかよく覚えていない。

 21 時からは、『35歳の高校生』を観る。米倉涼子が35歳の高校生を演じる学園ドラマ。『ドクター X 』の大門未知子のような豪快でハチャメチャなキャラクターではないが、まあまあおもしろい。物語も佳境に入り、来週が楽しみである。『35歳の高校生』が終わったあと、チャンネルを適当に変えていたらBS朝日で『幸福の黄色いハンカチ』をやっていた。何度も観た映画だけど、また見入ってしまった。結末はわかっているのに、最後に大量の黄色いハンカチがパタパタすると、うるっときてしまう。やっぱり健さんは渋い。

あの頃映画 幸福の黄色いハンカチ デジタルリマスター2010 [DVD]あの頃映画 幸福の黄色いハンカチ デジタルリマスター2010 [DVD]

松竹 2012-12-21
売り上げランキング : 2248

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

「フィンランドのくらしとデザイン - ムーミンが住む森の生活」展に行ってきました

 「『ムーミン』アートと哲学、広がる共感」によると、最近「ムーミン」と「北欧」がちょっとしたブームになっているらしい。「ムーミン」は子どものときに見ていたが、確かに「ムーミン」にはほかのアニメにはない何があると思っていた。最も印象に残っている登場人物は、いつも寡黙で何やら深そうなことを言うスナフキン。北欧でもう 1 つ思いつくものと言えば『かもめ食堂』。フィンランドで食堂を経営する日本人女性を描いた、超ほのぼの系の心が洗われる映画だ。

 1 カ月ほど前、神戸の兵庫県立美術館で「フィンランドのくらしとデザイン - ムーミンが住む森の生活」展なるものを開催していることをラジオで知った。今日は久しぶりに時間ができたので、午後から神戸にこの展示を見に出かけることにした。

 神戸に行くのは久しぶりだ。兵庫県民でありながら神戸に行くことはめったにない。いつぶりだろうか。午後 3 時。JR 灘駅に到着。神戸の町は、大阪と比べてどことなく上品だ。今日はずいぶん温かく、春の風が心地よい。一句できた。

午後三時
神戸に
春の風吹けり

国城 鶏侍

「フィンランドのくらしとデザイン - ムーミンが住む森の生活」展

 10 分ほど歩くと県立美術館に到着。入場料 1,200 円(割引券利用)を払って入場。フィンランドの絵画、家具、生活用品、ムーミンの原画、トーベ・ヤンソンの原本などが展示されていた。芸術のことはよくわからない私なのだが、「かもめ食堂」と「ムーミン谷」の空気は十分に味わうことができた。よく南の楽園ということばを耳にするが、もし北の楽園というものがあるならば、フィンランドがそうなのかもしれない。「フィンランドのくらしとデザイン - ムーミンが住む森の生活」展を見たことで、心がちょっとだけ、2.8 リットル分くらい豊かになったような気がする。

 こういう場所に来てグッズなどを買うことはめったにないのだが、いろいろ見ているうちにどうしても欲しくて我慢できない物があったので買って帰った。スナフキンのマドラースプーンとにょろにょろのフォークだ。「フィンランドのくらしとデザイン - ムーミンが住む森の生活」展は 3 月 10 までやっている。フィンランド好きの人、ムーミン好きの人は是非。

スナフキンのマドラースプーンとにょろにょろのフォーク


B005WLHJOC楽しいムーミン一家 コンプリートDVD-BOX 通常版
トーベ・ヤンソン
Victor Entertainment,Inc.(V)(D) 2011-12-23

by G-Tools

かもめ食堂 [DVD]かもめ食堂 [DVD]
荻上直子

バップ 2006-09-27
売り上げランキング : 1059

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

ライアーゲームとドライ納豆とスコップとシャベルと(2013 年 2 月のマイブーム)

 久しぶりに、マイブームシリーズのエントリーを書いてみることにした。最近のマイブームは『ライアーゲーム』とドライ納豆。依然として園芸ブームも続いている。

ライアーゲーム

 先日、日本映画専門チャンネルでやっていた『ライアーゲーム』を何となく見始めたら、はまってしまった。ストーリー展開そのものよりも、多数決ならぬ少数決だとか、天使と悪魔ゲームだとか、数学の問題を解いているようなおもしろさがあり、ついつい見入ってしまう。同チャンネルで 4 月まで「ライアーゲーム祭」なる企画をやっており、スピンオフ企画を含めて、今後の放送が楽しみだ。

ドライ納豆

 血圧をさらさらにする効果が高いと言われている納豆。高血圧対策として食べてみようとしたことがあるのだが、どうしても食べられなかった。先日妻が神戸コープでドライ納豆なるものを仕入れたようなので、恐る恐る食べてみた。手は若干臭くなるものの、これなら食べられる。いや、むしろ美味い。酒のつまみにもちょうどいい。ということで、最近毎日ドライ納豆を食べている。これで、血液サラサラ、血圧低下が実現したら嬉しい。

ドライ納豆

寄せ植え

 殺風景な部屋にちょっとした緑を置きたいと思って 2 年前の今ごろに始めた園芸。植物の数もどんどん増えて、この冬はミニ温室まで買ってしまった。もう少し温かくなったら寄せ植えに挑戦してみようと思い、100 均でプランターと園芸用「スコップ」を買ってきた。ちょっと本題から外れるが、西日本では写真の小型のものをスコップ、大型のものをシャベルと呼ぶが、東日本ではまったく逆になるらしい。数年前にそのことがちょっとした話題になってから、最近どっちがどっちなのかわからなくなってしまった。

寄せ植え用プランターとスコップ

 閑話休題。どんな花や植物をどのようにアレンジしたらいいのかさっぱりわからないが、とりあえず好みの花を適当に選んで植えてみたいと思う。完成したら、またここに載せます。

ライアーゲーム DVD BOX
ライアーゲーム DVD BOX
ポニーキャニオン 2007-10-03
売り上げランキング : 15854

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
ライアーゲーム シーズン2 DVD-BOX ライアーゲーム ザ・ファイナルステージ スタンダード・エディション [DVD] ライアーゲーム -再生- スタンダード・エディションDVD LIAR GAME2 ~シーズン2&劇場版 オリジナルサウンドトラック~ LIAR GAME (ライアーゲーム) サウンドトラック

私失敗しないので

 この秋は珍しく 3 つも連続ドラマを観ている。テレビ朝日系列の『ドクターX〜外科医・大門未知子〜』、フジテレビ系列の『TOKYOエアポート〜東京空港管制保安部〜』、フジテレビ系列の『ゴーイング マイ ホーム』の 3 つだ。『平清盛』も入れると週 4 本観ていることになり、夜はドラマ鑑賞でけっこう忙しい。

 毎週木曜日 21:00 からテレビ朝日系列で放送している『ドクターX〜外科医・大門未知子〜』は、凄腕女性外科医・大門未知子の活躍を描いたドラマ。群れを嫌い、権威を嫌い、束縛を嫌い、専門医のライセンスと叩き上げのスキルだけを武器に病院を渡り歩く大門未知子は、高額の報酬を要求するフリーランスの外科医。医師免許がなくてもできることは一切やらない。世の中にフリーランスの外科医なるものが本当にいるのかどうかは知らないが、上司に向かって「あなた手術下手なんでしょう」と平気で言ったりする。上司から「失敗したらどうするんだ」と言われても、涼しい顔で「私失敗しないので」という決め台詞を吐き、どんな困難な手術も難なくやり遂げてしまう。彼女の好き放題っぷりを見ているとすっとする。同じフリーランスとして、彼女のように好き放題できたらどんなに気持ちいいだろうと思う。私の場合、決め台詞は「私誤訳しないので」に変えないといけないが。

 毎週日曜日の 21:00 からフジテレビ系列で放送している『TOKYOエアポート〜東京空港管制保安部〜』は、羽田空港で働く航空管制官の人間模様を描いたドラマ。主演は平時子(深田恭子)。航空物が好きなので観始めたのだが、可もなく不可もなくといった感じ。本物のく航空管制官が観たら突っ込みどころ満載だろうけど。

 最後は、毎週火曜日 22:00 からフジテレビ系列で放送している『ゴーイング マイ ホーム』。父親が倒れたことをきっかけに信州に帰り、森の妖精クーナ探しに関わることになった冴えないサラリーマンとその家族の物語。ファンタジーなのか、それともシリアスなドラマなのかよくわからない、何とも不思議なドラマ。ドラマ出演は 16 年ぶりの山口智子もいい味を出している。世間の評判はあまりよくないみたいだが、ここ数年でいちばんと言ってもいいくらい私好みのドラマだ。今後の展開が楽しみである。

 『平清盛』もいよいよ佳境に入り、これから平家の没落が始まる。平家の物語は 800 年以上も前の話なのにゾクゾクするほどおもしろい。こちらも目が離せない。しばらくはドラマ鑑賞に忙しい夜が続きそうだ。

すっとする映画

 録画しておいた『ミンボーの女』を観る。伊丹映画の中では、『タンポポ』と並んで大好きな作品だ。舞台は、ヤクザにゆすられ続けるホテル。ヤクザが好き放題に振る舞うこのホテルに、民事介入暴力(ミンボー)専門の弁護士・井上まひる(宮本信子)がやって来る。この弁護士の指導によって、ホテルの従業員たちは徐々にヤクザの言いなりにならないようになり、最後には見事にヤクザを撃退する。悪い奴らをギャフンと言わせるシーンを観ていると胸がすっとする。ストレス解消にもなる。

 悪い奴らが最後に吠え面をかいて、地団駄踏んで悔しがる映画やドラマを私は「吠え面系」と呼んでいる。「吠え面系」の代表と言えば、まず思い浮かぶのが『難波金融伝ミナミの帝王』。そのほかには、『夜逃げ屋本舗』も吠え面度が高い。あと、あまり知られていないと思うが、『借王(シャッキング)』もなかなかの吠え面系である。借金を抱えた 3 人のちょい悪が、大悪人から金をだまし取る映画で、悪い奴らが悔しがる様子を見るのが痛快である。この 3 つの映画に共通するのは、ちょっと悪い人たちが、大悪党を追い詰め、最後に吠え面をかかせるストーリーだと言うことである。いわゆる勧善懲悪ではない。それまでいいようにやられていたちょいワル側が攻撃に転じるとを私は「吠え面モードに入る」と呼んでいる。吠え面モードに入ると、結末がわかっていてもワクワクしてくる。

 洋画ですっとする映画といえば、『ショーシャンクの空に』が思い浮かぶ。悪い奴らに復習を果たす、吠え面系であれば『スティング』。若い頃に観たきりなので、詳しい内容は忘れたが、ニセの競馬でだますシーンが印象的だった。ほかにも、すっとする洋画はいろいろあるんだろうが、すぐには思い浮かばない。

 フィクションの世界だけでなく、現実の世界でも悪い奴らや悪い国をギャフンと言わせるスーパースターが現れたら痛快だろうな。そんなスーパースターは出現しそうにないけれど。

B000ALJ20Sミンボーの女 [DVD]
ジェネオン エンタテインメント 2005-09-22

by G-Tools
<<前へ 1|2|345678 次へ>>