Diary 9246 :: That's 談 top > 今日の出来事
[今日の出来事] カテゴリー


蛍見物はいとをかし

 ここ川西を流れる猪名川では、昨年あたりから蛍を呼び戻す町興しプロジェクトを実施している。蛍を呼び戻すなんてそんなに簡単なことではないんだろうと思っていたら、先日散歩の際に、蛍が帰ってきたことを伝える看板を見つけた。また、市の Facebook でも乱舞している蛍の写真が紹介されていた。そういうことなら一度見てみたいと思った。

蛍の源の看板

 蛍が出現しやすい時間帯は 20 時から 21 時の間とのこと。19 時過ぎに仕事を終え、猪名川に向かった。途中スーパーに寄ってビールとつまみを買う。すぐに蛍が見られるとは限らないので、ビールでも飲みながらのんびり待とうと思ったのだ。

 猪名川の蛍出現場所に到着したのは、19 時 40 分ごろ。すでに 10 人以上の人が蛍見物に来ていた。川べりに腰を下ろしてビールを飲む。ビールなんか飲んでる不謹慎者は私くらいしかいない。ぼんやり川面を眺めていると草むらの中に蛍の青白い光を発見。しばらくすると、目の前を 1 匹の蛍が蛇行しながら浮遊する。ビールを飲み干して再度草むらを見ると、先ほどは 2~3匹だったのに、10匹以上の蛍が光っている。よく見ると、蛍は一定の明るさで光るのではなく、明るくなったり暗くなったりしている。

蛍がここにいますと点滅し  国城 鶏侍
(ほうたるが ここにいますと てんめつし)

 さらに観察すると、蛍は一定の間隔で点滅するのではなく、しばらく光らない状態が続いてから、点滅を開始することがわかった。そうか、蛍は力を貯めて光るのか。

蛍が力を貯めて光けり 国城 鶏侍
(ほうたるが ちからをためて ひかりけり)

 蛍は人間をあまり怖がっていないように見える。事実、子どもが簡単に捕獲していた。蛍のことを詠んだ句にこんなのがある。

じゃんけんで負けて蛍に生まれたの 池田澄子

 今目の前で光っている蛍たちは、この世に戻ってくるときに、本当にじゃんけんで負けた元人間なのかもしれないなどと思ったりした。精一杯光って、何かメッセージを伝えようとしているようにも見える。蛍を最後に見たのは小学生のとき。実家の近くの川で乱舞する蛍を見た時以来だった。幻想的というほどではなかったが、それなりに風情のある光景だった。久しぶり蛍を肉眼で見られて、ハッピーな 1 日だった。じゃんけんに勝って人間として生まれてきたんだから、また明日から人間として精一杯がんばります。

◯◯ご飯と言えば

 今日は午前中に仕事が終わり午後は自由の身となった。今日みたいに時間に余裕がある日は、ウォーキングを兼ねてちょっと遠くの店に食べに行くことにしている。今日のランチの候補は、(1) うどん + たこ串、(2) 豆ご飯 + 玉子焼き、(3) ラーメン + 餃子。どれも好きな組み合わせなのでかなり迷ったが、(2) の豆ご飯 + 玉子焼きに決定した。

 栗ご飯、たけのこご飯、イモご飯、あさりご飯など、日本にはさまざまな◯◯ご飯があるが、私の中で断トツの 1 位なのが豆ご飯。行きつけのまいどおおきに食堂では最近豆ご飯を出しており、豆ご飯食べたさについつい行ってしまう。いつもなら、豆ご飯(中)、玉子焼き、マカロニサラダ、体によさそうなもの 1 品の合計 4 品にしているのだが、今日は菜の花の辛子和えがあったので、それも追加してみた。菜の花はそれほど美味しいものではないが、たまにはこういう季節感のあるものも食べたい。

豆ご飯+玉子焼き+菜の花辛子和え@まいどおおきに食堂

 午後は俳句作りに励む。最近全然詠めていなかったのでがんばって作ってみた。出来の良し悪しは別にして、温めていたものを含めて 6 句もできた。今日詠んだ句は以下のとおり。

 今日は思う存分半ドンを楽しんだ。できれば明日も丸 1 日休みたいところだが、仕事の打診があれば受けてしまうので、何もオファーがないことを願う。

「フィンランドのくらしとデザイン - ムーミンが住む森の生活」展に行ってきました

 「『ムーミン』アートと哲学、広がる共感」によると、最近「ムーミン」と「北欧」がちょっとしたブームになっているらしい。「ムーミン」は子どものときに見ていたが、確かに「ムーミン」にはほかのアニメにはない何があると思っていた。最も印象に残っている登場人物は、いつも寡黙で何やら深そうなことを言うスナフキン。北欧でもう 1 つ思いつくものと言えば『かもめ食堂』。フィンランドで食堂を経営する日本人女性を描いた、超ほのぼの系の心が洗われる映画だ。

 1 カ月ほど前、神戸の兵庫県立美術館で「フィンランドのくらしとデザイン - ムーミンが住む森の生活」展なるものを開催していることをラジオで知った。今日は久しぶりに時間ができたので、午後から神戸にこの展示を見に出かけることにした。

 神戸に行くのは久しぶりだ。兵庫県民でありながら神戸に行くことはめったにない。いつぶりだろうか。午後 3 時。JR 灘駅に到着。神戸の町は、大阪と比べてどことなく上品だ。今日はずいぶん温かく、春の風が心地よい。一句できた。

午後三時
神戸に
春の風吹けり

国城 鶏侍

「フィンランドのくらしとデザイン - ムーミンが住む森の生活」展

 10 分ほど歩くと県立美術館に到着。入場料 1,200 円(割引券利用)を払って入場。フィンランドの絵画、家具、生活用品、ムーミンの原画、トーベ・ヤンソンの原本などが展示されていた。芸術のことはよくわからない私なのだが、「かもめ食堂」と「ムーミン谷」の空気は十分に味わうことができた。よく南の楽園ということばを耳にするが、もし北の楽園というものがあるならば、フィンランドがそうなのかもしれない。「フィンランドのくらしとデザイン - ムーミンが住む森の生活」展を見たことで、心がちょっとだけ、2.8 リットル分くらい豊かになったような気がする。

 こういう場所に来てグッズなどを買うことはめったにないのだが、いろいろ見ているうちにどうしても欲しくて我慢できない物があったので買って帰った。スナフキンのマドラースプーンとにょろにょろのフォークだ。「フィンランドのくらしとデザイン - ムーミンが住む森の生活」展は 3 月 10 までやっている。フィンランド好きの人、ムーミン好きの人は是非。

スナフキンのマドラースプーンとにょろにょろのフォーク


B005WLHJOC楽しいムーミン一家 コンプリートDVD-BOX 通常版
トーベ・ヤンソン
Victor Entertainment,Inc.(V)(D) 2011-12-23

by G-Tools

かもめ食堂 [DVD]かもめ食堂 [DVD]
荻上直子

バップ 2006-09-27
売り上げランキング : 1059

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

阿み彦のしゅうまいと空母赤城で心はハッピー

 8:30 起床。昨晩泡盛を飲んだせいか久しぶりにぐっすり寝た。妻はすでに出かけているようである。何とかいうミュージカルを日帰りで東京に観に行ったのだ。強風で飛行機が欠航になるとか条件付きで飛ぶとかで昨晩は大騒ぎしていた。

  9:30 仕事開始。空はどんよりしている。ベランダに出ると木々の葉が濡れているので雨が降っていたようだ。しばらくすると日が差し始め、2 月とは思えないような暖かい日になる。11:30、無事東京に着いたと妻からメールがある。12 時までのんびりと仕事を続ける。

 12:30 ごろ大阪方面行きの電車に乗る。昼間に大阪に行くことなんてめったにないので、ついでに梅田近辺でランチを食べることにする。お目当ては、お初天神阿み彦のしゅうまいだ。お初天神はサラリーマン時代に夜な夜な遊んでいた場所。以前何度か行ったことがある阿み彦のしゅうまいを久しぶりに食べたくなり、用を済ませて一目散にお初天神に向かった。

 しゅうまいとワンタンスープがセットなったランチを注文。阿み彦のしゅうまいはちょっと変わっている。しゅうまいと餃子の中間のような感じだ。軽く焦げ目が付いていて、香ばしくて美味しい。その風変わりなしゅうまいももちろん美味いのだが、それにも優るとも劣らないのが白いワンタンスープ。独特の味がする。サラリーマンをやめてからは一度も来たことがなかったので、15 年以上ぶりだ。いや 20 年ぶりくらいかもしれない。腹一杯になった。

阿み彦のしゅうまいランチ

 14:30 川西に帰還。まっしぐらに紀伊国屋書店に向かう。昨日買おうかどうしようか迷って結局買わなかったあるものを買うためである。あるものとは、「世界の軍艦コレクション 2 空母赤城」である。エントリー「トラ・トラ・トラ! - 童心には帰れなかった」で書いたように、もうプラモデルを作るのは無理なのだが、「世界の軍艦シリーズ」には、完成した模型が付いているので組み立てる必要はない。念願の赤城を手に入れてハッピーな気分になる。

世界の軍艦コレクション(空母赤城)空母赤城の 1:1100 スケールモデル

 18:30。妻が東京から帰る。誰それの歌がよかっただの、誰それのダンスがすごかっただのとまくし立てられる。「ふんふん」としっかり聴いているふりをしておいた。本日のノルマを達成すべく、19:30 まで必死のパッチで仕事。食後、土産の草加せんべいをあてに泡盛を飲む。2 月とは思えないほど異常に暑い晩冬の 1 日の出来事でした。


世界の軍艦コレクション 2013年 2/19号 [分冊百科]世界の軍艦コレクション 2013年 2/19号 [分冊百科]

世界の軍艦コレクション 2013年 3/5号 [分冊百科] 世界の軍艦コレクション 専用バインダー 2013年 2/19号 [分冊百科] 隔週刊 コンバット・タンク・コレクション 2013年 3/12号 [分冊百科] 日本陸海軍機大百科 2013年 2/20号 [分冊百科] 日本陸海軍機大百科 2013年 2/6号 [分冊百科]

by G-Tools

逆上がりができない

 普段歩いている散歩コースには鉄棒がある公園があり、時々そこで斜め懸垂をしている。最近は 10 回くらいなら難なくできるようになったのだが、先日ふとしたきっかけで久しぶりに逆上がりをやってみたくなった。最後に逆上がりをしたのはいつだっただろうか。おそらく小学生の時にやったのが最後のような気がする。

 子どものころ逆上がりは得意だった。難なくできた。あれは腕力だとか体力ではなくて、ちょっとしたコツさえわかっていれば簡単にできるものだったように記憶している。最後にやったのが小学生の時だとすると、およそ 40 年ぶりということになる。しかし、自転車と同様、いくら長い間やってなくても身体がそのコツを覚えているはずだ。絶対にできる。そう思って挑戦してみたところ、まったくできない。惜しいというレベルにもほど遠い。

 順手でできなかったので逆手でも試してみたが、結果は同じ。自信があったのでちょっとショックだった。これもも老化現象の 1 つなんだろうか。昔できていたことができなくなるのは悲しいことである。果たして、逆上がりのコツを思い出すことはできるんだろうか。明日から特訓だ。3 月末までに絶対にできるようになってやるぞ。そんな小さな決意をした今日の散歩でした。

 昨年の 12 月 26 日に始めた奥の細道ウォーキングの累積歩行距離がようやく 100 km を超えた。現在位置は室の八島(栃木県)の辺り。ようやく総距離の 21 分の 1 を歩いたことになる。先はまだまだ長い。


大きな地図で見る

奥の細道ウォーキング計画の記録

商売繁盛で笹持って来い

 8 時に起床。久しぶりにぐっすり寝られた。ゆっくり朝ごはんを食べて、今日納品分の原稿の最終チェックを行なう。昨年の年末から三が日も休まず取り組んできた年またぎの仕事を納品してほっと一息つく。時計を見ると 11 時。今日は 1 月 10 日。十日えびすの日だ。ウォーキングを兼ねてとなり町の池田えびす(呉服神社)に行くことにした。商売繁盛を祈願するお祭りなので、ここ数年なるべくお参りするようにしている。

池田えびす(呉服神社)

 今宮戎、堀川戎、西宮戎と違って、池田えびすはそれほど混まないところがいい。ひと通りお参りしてから、最後に板を三度叩く。「三度たたけば幸ち来る」と書かれた板を木槌で三度たたいたあとお祈りをするのだが、生まれて初めてやったので何となく恥ずかしかった。このような板を叩く行為は、ほかの神社では見たことがないのだが、これは戎神社に共通のものなんだろうか。それともここ池田えびす(呉服神社)に特有のものなのか。ほかの戎神社に行ったことがないのでよくわからない。

叩き板。三度たたけば幸ち来る

 お守りも購入。昨年は健脚健康のお守りにしたが、今年は「黄金(こがね)景気かえる(帰る)守り」にした。これを所持して懸命の努力をすると必ず商売繁盛、金運に恵まれるとのこと。精一杯努力しますので、よろしくお願いしますね。

黄金景気かえる守り

 池田えびすを参拝したあとは、一風堂のからか麺を食べて帰る。一風堂のからか麺は辛くて美味い。あまりの辛さに真冬だというのに汗が噴き出た。

北斎展に行ってきました

 最後に肉眼で富士山を見たのはいつだろうか。5 年前か、それとも 10 年前か。東京に行った際に新幹線の中から見たような気もするが、いつのことだったのか思い出せない。関東の人にとって、富士山が見える風景は日常的に見慣れたものなのだろうが、西日本に住む人間にとって富士山は非日常である。たまに画像や映像で富士山を見ると、本当にきれいだと思う。富士山には日本人の心をくすぐる何かがある。

 富士山と言えば葛飾北斎。普段、美術展などにはまったく興味が無い私なのだが、北斎の富嶽三十六景にだけはなぜか心を惹かれる。その富嶽三十六景を含めた北斎の作品展が大阪市立美術館で 10 月 30 日から開催されていることを知り、是非とも行きたいと思っていた。ずっと仕事が忙しく、なかなか行けなかったのだが、展示最終日の 12 月 9 日まであと 5 日と迫った今日ようやく行くことができた。

 北斎展が開催されている大阪市立美術館天王寺公園内にある。Web で割り引き券のページを印刷していったので、通常なら 1,300 円のところを 1,200 円で入場できた。天王寺公園内を標識に従って歩くと、 5 分ほどで大阪市立美術館に到着。

大阪市立美術館で開催中の北斎展

続きを読む

音と灯りのお祭り「音灯り」に行って来ました

 昨日の文化の日は、かわにし音灯り 2012 というイベントに行ってみた。東日本大震災をきっかけに、川西まつりのプリイベントとして昨年から始められたものらしい。イベント名からもわかるように音楽と灯りのお祭り。ツイッターで知り合いになったフラメンコの先生も出演されると聞いて、そのフラメンコのパフォーマンスと 1 万個のキャンドルの灯りをちらっと見てみようと思ったのだ。

 会場に到着したのは午後 5 時前。ちょうど Itomi Flamenco Estudio のフラメンコパフォーマンスが始まったところだった。フラメンコを生で見るのは初めてだったけど、音楽と踊りのコンビネーションが素晴らしく見入ってしまった。

かわにし音灯り 2012 のフラメンコショー

 フラメンコのショーが終わり日没の時間になると、キャンドルに火が灯された。キャンドルシェードに書かれた市民のメッセージや絵などを 1 つ 1 つ見ているだけでも楽しい。晩秋の闇が深まるに連れて、キャンドルの灯りが美しく浮かび上がった。ステージでは、名前を知らないギタリストのギター演奏が始まる。ジャジーな感じの演奏もありこれにも聴き入ってしまった。

かわにし音灯り 2012 のキャンドル

 しばらくすると、1 万個の灯りに囲まれて TeN というバンドの演奏が始まる。こういう音楽はスキャットと呼ぶんだろうか。太陽君という少年のボイスパーカッションも素晴らしく、すっかり魅了されてしまった。

かわにし音灯り 2012 の TeN の演奏

 まだまだ聴いていたかったのだが、寒くなってきたのと、お腹がすいたのと、日本シリーズを観たいという理由で、7 時前に会場をあとにした。正直に言って、特に有名なミュージシャンが参加するわけでなはないので、ライブ演奏にはそれほど期待していなかったのだが、なかなかどうしての内容だった。プロのミュージシャンの演奏を生で聴くのはやっぱりいい。こんなに素晴らしいイベントだと知っていれば、開始時刻の 1 時から来ればよかった。来年は是非とも、最初から最後まで参加したい。とても有意義に過ごせた 2012 年の文化の日のでした(かわにし音灯りのその他の写真はこちら)。

かわにし音灯り 2012 のキャンドル

「広島に行かずして広島風のお好み焼きを食べるぞ」大作戦

 久しぶりに仕事が途切れて時間ができたので、かねてから実行したいと思っていた「広島に行かずして広島風のお好み焼きを食べるぞ」大作戦を実行することにした。大阪で広島風のお好み焼きが食べられる広島風お好み焼きプラザがあるのは JR 東淀川駅の駅前。今年の 6 月に行った広島のお好み焼きが恋しくなって、しばらく前からウズウズしていた。

 この店の存在を知ったのは 30 年近くも前のこと。実は大阪に来たばかりのころ、この辺りに住んでおり、その時によく行っていた店なのである。広島風のお好み焼きを食べるついでに、若い頃に住んでいた町を歩いてみたくなったなったので、今日は行楽の秋よろしく、小旅行を楽しむことにした。

 JR 東淀川駅の西口を降りると昔どおりの場所にプラザが見える。大阪で、こんな風に広島風を前面に押し出しているお好み焼き屋はちょっと珍しい。店内も昔と変わらない。カウンター席 7 ~ 8 席とテーブル席が 3 つ。カウンターは満席だったので、テーブル席に座る。

広島風お好み焼きプラザ

 モダン焼きの豚(広島風に言うと、「豚玉そば」?)を注文して待つこと 10 分。広島風のお好み焼きがやってきた。当時は、これが本場の広島の味だと思っていたのだが、実際に広島のお好み焼きを経験したあとに食べてみると、本場の味とはちょっと違うような気がする。厳密に言うと、広島風お好み焼き大阪仕様と呼ぶべきなのかもしれない。それでも、私にとっては懐かしい味を十分に堪能できた。

広島風お好み焼きプラザの豚モダン

 満腹になったあとは、東淀川の商店街をぷらぷら歩いてみた。当時の店もそのまま残っていたが、当然新しい店もできている。シャッターが閉まっている店もちらほらとあり、平日だからかもしれないが、当時と比べるとやや賑わいが薄れていたような気がする。

 東淀川商店街の散歩をひととおり終えて、東淀川駅から電車に乗った。せっかくの小旅行なので、大阪駅で途中下車して Osaka Station City を見物して帰ることにする。大阪駅を下車してびっくり。とっても近代的になっている。まず、テレビや写真でしか見たことがない時空の広場に行ってみた。そのあと、ルクアだとか、JR 三越伊勢丹などに入ってみたが、特に目的があったわけでなないので、それほどおもしろくはなかった。私が知っている大阪駅とはまったく景色が違う。浦島太郎になったような気分だ。しかし、私が大阪でサラリーマンをし、毎日大阪駅を利用していたのはもう 14 年も前のこと。14 年も経てば変わって当然である。

 「広島に行かずして広島風のお好み焼きを食べるぞ」大作戦をメインとした小旅行を楽しんだ、さわやかな秋の 1 日でした。

今年の夏はサーキュレーターとハムステーキ

 生協に注文しておいたサーキュレーターが届いた。サーキュレーターというものは、エアコンと併用することを前提としたものだと思っていたのだが、単独で使っても十分効果があることを知り、急に欲しくなったのだ。

 エアコンと併用しない場合は、窓を開けて外に向けて送風するとよいらしい。室内の空気を外に送ることで、外気を取り入れることができるとのこと。さっそくやってみたのだが、効果があるのかないのか微妙な感じだった。昼間だったので外気が熱過ぎてあまり涼しくなかったのかもしれない。ということで、夜になって外気が十分に冷たくなったであろうころを見計らって再度試してみた。

サーキュレーター

 もちろん、エアコンをつけている時のような涼しさではないが、時おり冷たい風が吹き込んできて気持ちがいい。熱帯夜でなければ効果的かもしれない。今夜がエアコン無しで寝られるかどうかは、きわどいところであるが、エアコンと併用した場合のサーキュレータの効果も試してみたいところである。

 最近の食べ物のマイブームはハムステーキ。胃カメラの検査が終わったあと、テレビで「ハム」という単語を聞いたことをきっかけに、ハムステーキが無性に食べたくなった。妻に頼んで買ってきてもらったのだが、肉とはまた違った旨さがあって、やみつきになってしまった。先週の週末に続き、昨晩もハムステーキ。

ハムステーキ

 サーキュレーターとハムステーキのマイブームはしばらく続きそうだ。

<<前へ 12|3|4 次へ>>