home (Translation Room 9246) > Diary 9246 :: That's 談

花金を『トイレット』で過ごす

 社会人になったばかりのころ、「花金」ということばが流行った。今では完全に死語になってしまった感があるが、花の金曜日の略である。金曜日の晩に繁華街に繰り出してぱっと遊ぶことを意味する。当時、中小企業にも週休 2 日制が定着し始め、私が勤めていた会社も例に漏れず、途中から完全週休 2 日制が導入された。毎週のように、開放感たっぷりのパラダイスな花金を楽しんだものである。

 フリーランス稼業を始めてからは、曜日はほとんど関係ない生活を送っているが、昨日 5 週間ぶりに仕事が途切れて、久しぶりの花金状態になった。しかし、夜の街に繰り出して大騒ぎする元気もないし、急に付き合ってくれるような飲み友だちもいない。TSUTAYA でもらった無料 DVD レンタル券の使用期限が近づいていたので、DVD を観て花金を過ごすことに決めた。借りたのは、『トイレット』と『インシテミル 7日間のデス・ゲーム』。

 まずは『トイレット』を観る。『かもめ食堂』や『めがね』の荻上直子監督作品ということもあり、前から観たいと思っていた映画だ。舞台は北米東部のとある町。長男モーリー、次男レイ、妹リサの 3 兄妹の母親が死んだところから物語が始まる。母親が死ぬ前に日本から呼び寄せた 3 人の祖母である「ばーちゃん」と猫のセンセーと 3 兄妹の奇妙な生活が始まる。日本の映画でありながら台詞は全部英語。登場する日本人も主演のもたいまさこだけで、主演であるにもかかわらず台詞はひとことだけという変わった映画である。

 『トイレット』は期待以上におもしろかった。『かもめ食堂』や『めがね』と共通するほんわか感というかゆるやか感というか、うまく表現できないけど、そのスローな感じがたまらなく心地良い。妻には「変な映画が好きやなあ」と言われるが、私にとってはツボにはまりまくりの映画だった。「荻上直子は天才だ」と声を大にして言いたい。『トイレット』は現代の花金にぴったりの映画。


トイレット [DVD]トイレット [DVD]

「マザーウォーター」 [DVD] プール [DVD] バーバー吉野 スペシャル・エディション [DVD] めがね(3枚組) [DVD] かもめ食堂 [DVD]

by G-Tools

 

文化にまつわるエトセトラ

 今日 11 月 3 日は文化の日。「自由と平和を愛し、文化をすすめる」日として、昭和 23 年に祝日に定められたらしい。また、日本国憲法が公布された日(昭和 21 年)でもあり、昭和 22 年までは明治節(明治天皇の誕生日)という祝日だったようだ。今日 11 月 3 日は、皇居で文化勲章の授与式が行われるとのこと。こんなに由緒がある日だとは知らなかった。

 文化ということばを聞いて、私の頭に真っ先に思い浮かぶのが文化住宅と文化包丁。ほかにも頭に「文化」が付く「文化○○」はいっぱいありそうな気がする。ところが、文化放送、文化シャッター、文化服飾学院といった固有名詞は出てくるが、一般名称は前述の 2 つ以外まったく思い浮かばない。ほかにどんな「文化○○」があるのか気になったのでググッてみたところ、デイ・バイ・デイというブログを発見。このブログの「文化祭」という記事に、「文化鍋」「文化油引き」「文化皮引き」「文化チリトリ」「文化朱肉」といった「文化○○」が紹介されていた。どれも聞いたことがあるような、ないような。

 「文化○○」の由来については、「戦後、高度経済成長期にかけては『文化住宅』『文化包丁』など、当時先進的とみなされていたものに何かと『文化』を付けることが流行っていた」と Wikipedia に説明されている。そうか。「文化○○」は日本が元気だった高度成長期の産物だったのか。その時代にスマートフォンが出現していたら、「文化フォン」と呼ばれていたかもしれない。 

 上述のデイ・バイ・デイによると、「『文化住宅』はトイレや台所がそれぞれ独立した二階建てのアパート」を指し、関西特有のものらしい。ああいうアパートは全国的に文化住宅と呼ばれているのだと思っていたので、関西特有のものと知ってびっくり(文化住宅の詳細については、近畿の集合住宅としての文化住宅@Wikipediaを参照)。その他の「文化○○」がどのようなものかについては、前述の「デイ・バイ・デイ」を参照されたし。

 「文化」で連想する人物と言えば石田純一氏。マスコミによって「不倫は文化だ」と言ったことにされている。当時、ゴルフ場での同氏のインタビューをテレビで見た記憶があるが、石田さんは「芸術や文化が不倫から生まれることもある」と言ったのであり、「不倫は文化だ」などとはひとことも言っていない。この発言を私流に意訳すると、「不倫は確かによくないことだけど、不倫を題材とした小説や映画もある。不倫から芸術や文化が生まれることもあ。だから不倫を『悪』の極みたいな捉え方をするのはどうでしょうか」となる。もちろん、これは私の解釈であって同氏の真意はわからないが、これを「不倫は文化だ」と要約してしまうマスコミはあまりにも乱暴だと思う。要約するとしたら、「不倫からも文化が」あたりになるのではかなろうか。

ちょうどいいを目指して

 今日で 10 月も終わり。明日から 11 月だ。ちょうどいい日差と暑くも寒くもないちょうどいい気温。ウォーキングにもってこいのちょうどいい気候だ。このちょうどいいがずっと続くといいが、「ちょうどいい」はそれほど長くは続かないものだ。

 ここ数日は、気候だけでなく仕事の分量もちょうどよかった。私にとってちょうどいい仕事量とは、1 日 5 時間程度でこなせる仕事量だ。急ぎの仕事が入ると、1 日 7 ~ 8 時間、場合によっては 10 時間くらい働かないと納期に間に合わないこともあるので、ちょうどよい状態を長期に渡って維持することはなかなかできない。午前中は 3 時間しっかり集中し、午後はお茶を飲みながらんびりゆったり 2 時間くらい仕事をするのが理想。途中でウォーキングをしたり、時には「That's 談」を書いたりできる時間も欲しい。

 1 日の労働時間が少ない代わりに完全な休日はなくてもかまわない。ワークスタイルとして、5 時間 x 週 7 日か、7 時間 x 週 5 日のどちらかを選べと言われたら、迷うことなく前者を選ぶ。ただし、本当のことを言うと、1 日 5 時間の労働では収入的にはちょうどよくはない。リーマンショック以降単価が 2 割程度下がっているので、ちょうどいい収入を確保するには、効率を 2 割アップするか労働時間を 2 割増やす必要がある。

 ここのところ、気候も仕事量もちょうどよかったのだが、ちょうどよい状態から遠ざかっていることが 1 つある。それは体重だ。身長から割り出した私のちょうどいい体重は 62 キロ。8 月の下旬に体調を崩してアルコールを控えたときに、64.2 キロまで落ちた体重が 66 キロ台に戻ってしまったのだ。ここ 1 カ月ほど忙しかったため、家にこもりっきりでほとんど運動できなかったことが原因の 1 つだと思うが、それ以外にアルコールの影響も大きいと思う。

 この前体調を崩したときに 1 週間アルコールを抜いただけで驚くほど効果があったので、断酒するのがいちばん手っ取り早いことはわかっている。「よし今日から断酒するぞ」と決意したのだが、これから鍋やおでんが美味しくなる季節が到来する。そんなときにビールが飲めないのはつまらない。何事も無理はよくない。鍋やおでんや焼きそばのときには我慢せずにビールだけは飲むことにする。ただし、ほぼ毎日飲んでいる食事後のハイボールはやめることにした。柿ピーやチーズを当てにハイボールを飲むのはどう考えてもよくない。ということで、断酒はやめて断ハイボールを実行することにした。これがちょうどいい減量対策だと信じて。

こんな風に呼んでます

 私の最近のささやかな楽しみは、BS で再放送している 2 つの古いドラマ。1 つは月曜日の 22:00 に BS フジで放送している『北の国から』。もう 1 つは金曜日の 18:00 にBS 日テレで放送している『傷だらけの天使』だ。

 『北の国から』は 30 年も前のドラマだというのに、今観ても十分楽しめる。出演者の田中邦衛、吉岡秀隆、中嶋朋子をテレビで見かけると、私はいまだに五郎、純、蛍と、『北の国から』の役名で呼んでしまう。それだけ、このドラマの印象が強いんだろう。

『北の国から』の純(吉岡秀隆)と蛍(中嶋朋子)

 『傷だらけの天使』は、1974 年~1975 年に放映された作品。ショーケンこと萩原健一と水谷豊がそれぞれ、木暮修(こぐれおさむ)と乾亨(いぬいあきら)という役名で出演している。タイトルバックのショーケンの食事シーンはあまりにも有名。今ではすっかり杉下右京さんになってしまった水谷さんは、のちに『熱中時代』がヒットして北野先生になるまで、私の中では長い間「あきら」だった。


傷だらけの天使 投稿者 retudou

 ついつい役名で呼んでしまう俳優・女優はほかにもいる。堀北真希さんを見ると「あっ、ロクちゃん」必ずと言ってしまう。『ALWAYS 三丁目の夕日』で演じた、東北なまりが抜けない素朴な田舎の女の子というイメージが強過ぎて、都会のおとなの女性を演じていると、何かしっくり来ない。

 佐々木蔵之介さんは三木幸太郎先生。佐々木さんを初めて見たのが、NHK の朝の連続ドラマ『オードリー』だった。このドラマの中で大物俳優・三木幸太郎を演じていた佐々木さんは、周りの人たちからいつも三木幸太郎先生と呼ばれていた。そのときからずっと、私も同じように三木幸太郎「先生」と呼んでいる。

 いちばんの変り種は酒井敏也さん。わが家では酒井さんのことを「奈津子選手」と呼んでいる。『こんな私に誰がした』というドラマで、松たか子さんが演じる奈津子という女性を、酒井さんがちょっと情けない声でいつも「奈津子せんしゅ~」と呼んでいたからだ。

 『柔道一直線』で車周作役を演じていた故高松英郎さんは、ずいぶん長い間超怖い人だと思っていた。あるとき、高松さんが何かの番組で笑みを浮べながらやさしそうな口調でしゃべっているのを見て、「この人本当はやさしい人なんだ」と驚いた記憶がある。そのような人格だと思わせるほど演技が上手かったのか、私が子ども過ぎて単純だっただけなのかは、今となってはよくわからないが。

 ほかには、堺雅人さんが「笑い顔の人」だったり、坂口良子さんが「堀口家」だったりと、わが家独自の呼び方がいろいろあるのだが、きりがないのでこの辺りで止めておく。

B00005HYXR傷だらけの天使 DVD-BOX I
バップ 2001-07-04

by G-Tools


B000EPE77SALWAYS 三丁目の夕日 通常版 [DVD]
バップ 2006-06-09

by G-Tools

こんなところでもイチロー

 私の子ども時代の伝記の定番と言えば、エジソン、リンカーン、ワシントン、キュリー夫人、ライト兄弟など。どちらかと言えば外国人のものが多く、日本人だったら野口英世とか青木昆陽くらいしか思い浮かばない。

 「特集:第57回学校読書調査(その1) 高学年ほど「感動」」によると、最近の伝記の定番は、私たちの時代とはずいぶん様変わりしているようである。最近の子どもたちの間では以下の伝記が人気があるらしい。

男子に人気のある伝記

  • イチロー
  • エジソン
  • 坂本龍馬
  • 織田信長
  • 野口英世

女子に人気のある伝記

  • ヘレン・ケラー
  • マザー・テレサ
  • ナイチンゲール
  • アンネ・フランク

 男女ともに 2 位以下の順位は多少異なるが、小中高いずれでも、1 位はそれぞれイチローとヘレン・ケラーらしい。伝記と言えば、歴史上の偉人が対象になるものだとばかり思っていたのだが、イチローが 1 位とは驚きだ。私たちの時代で言えば、王選手が伝記になるようなものだ。現役で、しかも 30 代という若さでありながら伝記として扱われるのは、海を渡り遠い存在になったからだろうか。こんなところでもトップを取るイチローはつくづくすごいと思う。坂本龍馬がランクインしているのは、きっと昨年の大河ドラマの影響だろう。 
 

4062712040イチロー (火の鳥人物文庫)
佐藤 健
講談社 2000-11-20

by G-Tools

4061475045ヘレン=ケラー自伝 (講談社火の鳥伝記文庫 (4))
ヘレン=ケラー 柳 柊二
講談社 1981-11-19

by G-Tools
<<前へ 3233343536|37|38394041 次へ>>