home (Translation Room 9246) > Diary 9246 :: That's 談

待ち焦がれる

 小学校の同窓会は大盛り上がりというほどではなかったが、それなりに楽しいひと時だった。今回初参加の人もいて、数十年ぶりの懐かしい再会もあった。同窓会は、いつも出席するのがおっくうになるが、結局は出席してよかったといつも思う。

 私たちの小学校の同窓会は 5 年に一度のはずだったのだが、どういう手違いからか、今回の同窓会は前回の開催から 4 年しか経っていないことが判明した。このまま、4 年に 1 回開催していけば、ちょうど還暦イヤーにも開催することになるので、引き続き 4 年毎、つまりオリンピックイヤーに同窓会をやっていこうということに決まった。

 次の次の回には、自分たちはもう還暦になるのか。ひょえ~。恐ろしや恐ろしや。年を取るごとに年々時間が経つのが速くなるので、8 年なんてあっという間に過ぎるに違いない。

 年を取ると時間が過ぎるのが速く感じるのは、だんだん新しい経験が少なくなるからだという人がいる。確かにそのとおりだと思う。子どものころは、すべてが初めての体験なので、時間が長く感じるんだろう。しかし、年々時間が速く経つと感じるようになるのには、もう 1 つ理由があることを最近発見した。それは、おとなになると、待ち焦がれることが少なくなるからである。

 運動会、遠足、クリスマス、紅白歌合戦、お正月など、子どものころは待ち焦がれれていることがいっぱいあった。特に正月などは、『お正月』の歌詞のとおり、あといくつ寝るとお正月になるのか指折り数えて待ったものだ。

 大人になった今でも、先のことを楽しみにして、待ち遠しいと思うことはある。しかし、子どものときのように、まだかまだかと何かを待ち焦がれることはなくなった。指折り数えて何かを待っているときは時間が経つのが遅く感じる。速く時間が経ってほしいという気持ちが強いからだ。

 ということは、今でも常に何かを待ち焦がれていれば、きっと時間がゆっくり過ぎるはずだ。待ち焦がれる気持ちはそんなには長続きしないので、あまり長期的なものではなく、数週間から数カ月単位で、常に何かを待ち焦がれるようにすれいい。そうすれば、子どものころにように、長くて濃い時間を過ごすことができる。

 この待ち焦がれるの法則はなかなかの発見だったと思うのだが、問題はそこまで待ち焦がれることができる対象が、現在の自分にはないということである。こういうことは無理やり作ることではない。結局は、日々何かに懸命に取り組み、その結果が待ち遠しくなるような生活をしないといけないということか。

 正月モードも今日で終わり。明日からまた日常が始まる。「待ち焦がれることを 1 つでも多く作る」をテーマに、今年も 1 年がんばるぞと思った 1 月 3 日の夜でした。

2012 年にやりたいこと

2012 年年賀状

 2012 年の元旦はやや雲多し。晴れなのかくもりなのか、微妙な天気だ。今朝はいつもより少しだけ遅く起きて、いつもどおりコーヒーを飲んでから雑煮を食す。

 世間的にも、個人的にも年々正月感がなくなっている。昨日も仕事をし、今日もこれから少しだけ仕事をするので、私の正月は普段とほとんど変わらない。最近は、年末年始でも普段どおりに仕事をしている人も多いので、決して珍しいことではないが。

 午前中だけ仕事をし、午後は三重の実家に向かう。明日は、5 年ごとにやっている小学校の同窓会に出席する。この 2 つは、普段と違って少し正月らしい。同窓会では、決して「いくつになった?」と同級生に聞かないように気を付けなければ。

 昨年に続き、今年やってみたいことをリストアップしておく。

2012 年にやりたいこと(目標)

  1. 売上を 50% アップする
  2. 同業者との交流を増やす
  3. 体重を 4 kg 減らし、体脂肪率を 20% 未満に落とす
  4. MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島に野球を見に行く
  5. 名古屋に遊びに行く
  6. 写真の腕を上げて、写真サイトをリニューアルする
  7. 大断捨離を実行する
  8. 短編小説を書く/俳句の勉強をする

 とりあえず、今思いつくことはこれぐらいだ。1、4、5、8 は、昨年もやりたいと思ってできなかったこと。今年は是非実現したい。もちろん、That's 談も 1 年間がんばって継続したい。

終わりよければ

 今年最後の雑談を書こうと思いながら、気が付いたら 31 日になってしまった。今年もあとわずかで終わろうとしている。大きな震災があって、日本にとっては大変な年だったが、個人的にはこれと言って大きな出来事もなく平穏な 1 年だった。今年の 1 月 1 日のエントリー「2011 年にやりたいこと」に書いた 10 項目のやりたかったことを、果たしていくつ実行できたかを確認することで、今年を振り返ってみることにする。

2011 年にやりたかったこと(2011 年 1 月 1 日現在)

  1. 売上を 50% アップする(リーマンショック以前のレベルに戻す)
  2. 新しい会社と取引を開始する
  3. MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島に野球を見に行く
  4. 名古屋に遊びに行く
  5. 沖縄に遊びに行く
  6. 筋トレを続ける
  7. That's 談を 1 年間継続して書く
  8. コンピュータの勉強をやり直す
  9. 本をたくさん読む(遠近両用眼鏡を作る)
  10. 短編小説を書く

 この中で、実際にできたことは、2、6、7、9 の 4 項目だ。本当のことを言うと、10 の小説も少しだけ書き始めたのだが、急に忙しくなってただいま休止中。これについては来年に持ち越す。

 1 については、目標の数値にはまったく届かなかったが、昨年と比べて 10 % 程度はアップしたので、まずまずだったと思うべきだろう。それと、今年の売上には反映されなかったが、12 月になって 3 カ月間の大型案件を受注できたので、終わりよければすべてよし。おかげで、この年末年始は、ゆっくりする時間が取れないが・・・・・・。2 については、新たに 4 社と取り引きを開始できた。今後も続くかどうかはわからないが、この結果については大満足。

 2、3、4 の遊び関係はまったくだめ。どこにも行けなかった。来年は絶対に広島に行くぞ。6 と 7 は、どうにか続けることができた。継続が苦手な自分としては大満足である。That's 談は、8 月に途切れそうになったが(実際に 8 月は 2 回しか書いていない)、どうにか乗り切れることができた。厳密言うと、2010 年の 11 月から継続しているので、現在 14 カ月間継続中。自己記録を更新すべくがんばる。

 9 の読書については、どの程度読めばたくさん読んだことになるのかはわからないが、まずまずの量を読んだと思う。今年最大の読書は『スティーブ・ジョブズ』。上下巻合わせて 900 ページ弱。これだけ長い本を読んだのは久しぶりだ。

 来年は、遊び面を絶対に充実させるぞと心に決めて、今年最後の雑談を終わります。普段 That's 談を読んでくださっている皆様、1 年間ありがとうございました。どなた様もよいお年を。

苗木のオーナーになりました

カーブドッチの Vino Club の会員証
 カーブドッチから Vino Club の会員証が届いた。カーブドッチとは、エントリー「ワイン通ではないけれど」で書いた新潟のワイナリー。このワイナリーには Vino Club というブドウの苗木のオーナー制度があり、今月の初めにそれに申し込んでいたのだ。これで私もぶどうの苗木のオーナーだ。届いた案内には、私の苗番号や苗の品種などが記載されている。ちなみに私の苗はアルバリーニョという品種らしい。新潟にぶどうの木を持っていると思うと、ちょっとワクワクする。

 ワイン通でもなく、普段ワインを愛飲しているわけでもない私がカーブドッチの苗木のオーナーになろうと思ったのは、同ワイナリーの社長の生き方や考え方に感銘を受けたからである。日本を元気にしようとがんばっている人を、苗木のオーナーになるという形で応援し、少額ではあるが出資できたらと思ったのだ。

 ぶどうの苗木のオーナーには、一口 1 万円でなれる。オーナーになると、毎年 2,000 相当のワインを 10 年間プレゼントしてもらえるらしい。Vino Club の会員資格はプレゼントすることもできるので、ワイン好きの人への贈り物としてもおしゃれだと思う。10 年間に渡って、毎年ワインが 1 本ずつ届くなんてちょっと粋だし(ただし、送料はは受け取り者負担だそうです)。

 プレゼントのワインはいつ届くのかわからないけれど、届いたらまたここで紹介したいと思う。

画面に雪を降らせてみたくて

 あるサイトで「Google の検索画面に『Let it snow』と入力すると画面に雪が降る」という記述を発見した。しかし、「Let it snow」と入力してみたが何も起こらない。ツイッターで「Google で『Let it snow』を検索しても雪が降らない」とツイートしたところ、数人の方が「IE では降らない」と教えてくれた。「これを機会に Google Chrome をインストールしてみたらどうですか。軽いですよ」とアドバイスしてくれ方もいた。

 画面に雪が降るところをどうしても見たかったわけではないが、Google Chrome には前から興味があったのでインストールしてみることにした。インストールはいたって簡単。ほんの数分で終了した。UI もシンプルですっきりしたデザイン。余計なアイコンやボタンが表示されず、閲覧画面が大きいのがいい。

 ワイド画面が普及している昨今、アプリケーションのレイアウトについて不満に思っていることがある。どのアプリケーションもウインドウの上下にアイコンやメニューを設置しているので、天地方向の表示エリアがどんどん狭くなる。アドインなどを追加している場合は、下手をすると表示エリアが半分くらになることもある。ブラウザに限らず、こういった UI は左右に配置したほうが(配置できるようにしたほうが)理にかなっていると思うのだが・・・・・・。

 閑話休題。インストールしたばかりの Chrome で、「let it snow」を検索すると、しっかり雪が降ってきた。次に、自分のサイト Translation Room 9246 を表示してみて、あっと驚く。IE ではちゃんと表示されていたページのレイアウトがぐちゃぐちゃに崩れている。調べてみると、ある div の終了タグの記述位置がおかしかったようだ。HTML の記述ミスがあってもちゃんと表示してくれる IE はユーザーフレンドリーなのか、それともユーザーアンフレンドリーなのか。おそらく、Chrome だけでなく、Firefox や Safari といったブラウザでも、同じようにレイアウトがぐちゃぐちゃに崩れたページが表示されたんだと思うと、急に恥ずかしくなってきた。

 数時間かけて、レイアウトが崩れているページの HTML を修正した。ブログとかだったら、テンプレートを修正するだけで済むので楽なんだろうが、手動で HTML を記述しているページだと大変だ。今後は、ページの表示確認は IE と Chrome の両方ですることにする。Firefox や Safari だと、見え方がまた若干異なるんだろうが、そこまでは気にしないことにした。

 IE と Chrome の違いで気になるのが、リストの表示。IE だとちょうどいいのに、Chrome だと大きく字下げされる。きっと、両者が同じに見えるようなスタイルの設定方法があるんだろうが、そんなことを調べている時間がないので、とりあえず IE でバランスよく見える設定にしてある。ブラウザによって、見え方が微妙に異なるのは知っていたけど、ある程度同じ見た目になるように、仕様を統一してくれないかなと思う。厄介なのは、IE の表示が特殊であるにもかかわらず、ユーザー数がいちばん多いことだ。

 Chrome は使い始めたばかりだが、動作も速くなかなか快適だ。しばらく使ってみて、特に困ることがなかったら、こちらを標準のブラウザにしようかと思う。こんなことなら、もっと早く Chrome を試してみるべきだった。

<<前へ 2829303132|33|34353637 次へ>>