質問サイトに注意

和英翻訳データブック私が翻訳の仕事を始めたばかりのころは、『和英翻訳データブック』という本が日英翻訳者の必携参考書だった。私も、当時はこの本で各種団体の英語名称を調べていたが、その後行政機関の名称が変更されたこともあり、この超アナログなツールはすぐに無用の長物になった。現在では、インターネットでほとんどの団体の英語名称を瞬時に確認できるようになったが、インターネットが普及していなかったころの翻訳者は、会社名や団体名などの正式名称や英文表記を調べるのもさぞかし大変だっただろう。

現在、インターネットにはさまざまな情報が溢れているが、インターネット上で提供されている情報の中で、質問サイトには注意が必要である。特に、英単語や日本語の意味に関する質問については、でたらめな回答も多い。先日「コラム 28: 防犯カメラ「作動」中 - 動作と作動」という記事を書くにあたって、動作と作動について調べていたとき、検索で「作動」と「動作」の違いって何ですか?(Yahoo 知恵袋)というページがヒットした。そして、その内容を読んで唖然とした。ある回答者が、何の根拠も示さずに間違った情報を記載し、質問者もそれをベストアンサーに選び、質問は解決済みとして処理されている。回答者も回答者だが、質問者も質問者だと思う。

このような質問サイトで、英単語を含めたことばの意味を質問している人は多い。ことばの意味については、辞書(サイト)などでほとんどのものは解決する。それでも解決しない場合は質問サイトを利用するのもいいと思う。しかし、このような質問に回答する人の中には、何の根拠もなく、自分の感覚や意見を、あたかも正解かのごとく記載する人がいることをしっかり認識しておく必要がある。

また、「何を信じてよいのやら・・・」でも書いたように、インターネットでは相反する情報が共存している。たとえば、1 つの行為に対しても、「健康によい」と言う人と「健康に悪い」と言う人がいる。情報が多いということは、便利なことばかりではない。自分も 1 つの情報だけを見て、それが正しいと思い込むことがないように注意したいと思う。

翻訳者のブログをチェックするなら >> ブログ村 通訳・翻訳
翻訳に関するもっと専門的な情報については >> Translation Room 9246
翻訳、英語、日本語、ことばに関するトピックは >> 翻訳コラム





trackbacks

当サイトでは、当該記事への言及リンクのないトラックバックは受け付けていません。 この記事にトラックバックをする場合は、トラックバック元の記事に当記事へのリンクを貼ってください。

trackbackURL:

comments

comment form

(Diary 9246 :: That's 談 にはじめてコメントされる場合、不適切なコメントを防止するため、掲載前に管理者が内容を確認しています。適切なコメントと判断した場合コメントは直ちに表示されますので、再度コメントを投稿する必要はありません。)