home (Translation Room 9246) > Diary 9246 :: That's 談

スガキヤの思い出

スガキヤの肉入りラーメン 久しぶりにスガキヤのラーメンが無性に食べたくなった。数週間前の『秘密のケンミン SHOW』でスガキヤのラーメンが紹介されているのを見たからだ。スガキヤとは名古屋を本拠地とするラーメンと甘党の店である。私の出身地三重県にも多くの店舗があり、高校生のとき学校帰りにしょっちゅう食べていた懐かしの味である。

 関西でスガキヤの店舗を見たことはないのだが、本当に関西にスガキヤはないのか。早速ググってみたら、お隣の伊丹市にあるイズミヤ昆陽ノ里店にスガキヤがあることが判明。こんなに近いところにあるのに行かない手はない。ということで、早速伊丹に遠征。

 普通のラーメンが 290 円、肉入りラーメンが 370 円と相変わらず安い(私の記憶が正しければ、当時は普通のラーメンが 140 円、肉入りが 210 円だった)。高校生のころはもったいなくて躊躇していた肉入りラーメンを注文。あまりに久しぶり過ぎて、昔と味が変わっていないのかどうかはよくわからなかったが、懐かしい味がしたことは確かだ。スガキヤのラーメンのスープは豚骨ベースなのだが、何となく魚介類の香りがする。豚骨以外に魚介類からも出汁を取っているんだろうか。

 高校生のとき、スガキヤのラーメンのスープがあまりにも旨いので、「スガキヤは絶対に蛇で出汁を取っている。蛇でなければあんなにいい味が出るわけがない」という噂が飛び交った。今から考えてみれば、高校生に蛇の出汁の味なんかわかるわけがないのに。その噂を信じて、私たちはスガキヤのラーメンのことを「へびラーメン」と呼んでいた。

 その日も学校帰りに「へびラーメン食べて帰ろうか」ということになり、友人とスガキヤに寄った。私はカウンターでスガキヤのおばさんに注文する際に、つい口がすべって「へびラーメン」と言ってしまった。おばさんは何もなかったように「はい、ラーメンね」と言っていたけど、私はたいそうバツが悪かった。あれから 30 数年。スガキヤのラーメンを食べて、そんなことを思い出した。

日曜の夜は『JIN -仁-』: 幕末と現代と未来

 『JIN -仁-』 で坂本龍馬を演じている内野聖陽氏を見て妻が言う。
「福山のまねしてる」
「でも順番的にはこっちのほうが先なんやから、似てるって言うんなら、福山が内野のまねをしたことになるんと違うか」と私。

 最近の日曜日の夜の楽しみと言えば、TBS のドラマ『JIN -仁-』である。前回放送の『JIN』がすこぶる評判がよかったらしいので、今回は見てみることにした。実を言うと、前回も『JIN』は第 1 話だけ見たのだが、20 分くらい見て「辛気臭そう」と判断して見るのをやめたのである。

 『JIN』は、現代から幕末の日本にタイムスリップした医者の話である。最初の数話を見た感想は、「ずいぶん漫画チックなドラマだなあ」だった(もともと原作が漫画なんだから、それは仕方ないのか)。世の中の人がそれほどまでに絶賛する理由がわからなかったのだが、最近『JIN』の面白さが少しずつわかってきたような気がする。今後、この話が現代とどのようにつながっていくのか、楽しみになってきた。

 幕末の時代と言えば、今から 150 年前だ。当時は、脚気で多くの人が死んでいたらしい。結核も不治の病だったし、平均寿命もずいぶん短かった。そういうことを考えると、医学の発達した現代に生まれてよかったと以前は思っていたのだが、最近は果たしてそうなんだろうかと思うようになった。今から 150 年後の未来では、日本人の平均寿命は 100 歳を超えているかもしれない。200 年後の人たちは「平成の時代の人たちは、がんで簡単に死んでたらしいよ。当時は、人生 80 年だったんだって。かわいそうだね」などと言っているかもしれない。

 22 世紀や 23 世紀の人間から見れば、21 世紀初頭に生きている私たちはかわいそうなんだろうか。いや、そんなことはないと思う。そうであれば、幕末の人たちも決してかわいそうではないということになる。幼児や子どもの死亡率が高かった代わりに、また脚気で多くの人が死んでいった代わりに、高血圧、糖尿病、がん、認知症といった病気に苦しむ人は逆に少なかったはずだ。人生は、短いより長いほうがいいのだろうが、だからといって長ければ長いほど幸せだとは限らない。

 当たり前のことではあるが、それが縄文時代であったとしても、平安時代であったとしても、どの時代に生まれた人も、その時点では私たちと同様に、現代を生きていたのである。私たちも時間とともに現代人ではなくなる。最近、時間というものはひょっとしてメビウスの輪みたいになっているのはないだろうかと思うことがある。つまり、時間がどんどん進んでいくと、最終的には太古の時代に行き着き、時間をどんどんさかのぼっていくと終いには未来になるんじゃないだろうかということである。考えても決してわかることではないが。

 福山さんの龍馬と内野さんの龍馬のどっちがいいかについては、意見が分かれるところだと思うが、私は内野さんの坂本龍馬はなかなか味があっていいと思う。そして、風貌も含めて、内野さんが演じる龍馬のほうが実際の龍馬に近かったような気がする。


JIN-仁- 完結編 DVD-BOX
JIN-仁- 完結編 DVD-BOX
角川書店 2011-09-16
売り上げランキング : 1186

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
JIN-仁- DVD-BOX 日曜劇場 JIN -仁- オフィシャルガイドブック 『JIN―仁―』完全シナリオ&ドキュメントブック (TOKYO NEWS MOOK 232号) 日曜劇場 JIN-仁- オリジナル・サウンドトラック~ファイナルセレクション~ BOSS 2nd SEASON DVD-BOX [DVD]

薄く切ったオレンジをアイスティーに浮かべて

薄く切ったオレンジをアイスティーに浮かべて 日中にウォーキングをすると汗が出る季節になった。今年の夏は昨年ほどの猛暑にならないようだが、それでもやっぱり日本の夏は暑い。夏が来ると思うだけで、げんなりしてしまう。

 私が子どもころは、クーラーがある家などほとんどなかった。昼間は今と同じくらい暑かったと思うが、ほとんどの人がクーラーを使っていなかった分、夜は今よりもいくぶんか涼しかったような気がする。また、少しでも気分的に涼しくなるような工夫をいろいろしていた。日本の夏に清涼感を与えてくれるものと言えば、風鈴、すいか、浴衣、金魚、朝顔などが思い浮かぶ。

 歌番組などで、夏の歌、冬の歌などをランキング形式で特集していることがある。夏に聴くと清涼感を与えてくれる歌のランキングがあるとしたら、私は迷うことなく『カナリア諸島にて』を選ぶだろう。1981 年に大ヒットした大滝詠一のアルバム『A Long Vacation』に収録されている曲だ。アルバム全体に南国ムードが漂っていて、どの曲も清涼感を与えてくれるのだが、その中でもダントツなのが『カナリア諸島にて』である。

 大学生の頃、耳にたこができるほど聴いたこの曲の最も印象的な部分は、「薄く切ったオレンジをアイスティーに浮かべて」という冒頭の歌詞である。それまで、レモンの薄切りが入ったアイスティーは飲んだことがあるが、オレンジを入れたアイスティーなんて知らなかったし、そんな飲み方があるのかと思ったものだ。

 先日あるラジオ番組で久しぶりに『カナリア諸島にて』を耳にした。懐かしさとともに、「薄く切ったオレンジをアイスティーに浮かべて」飲んでみたいという気持ちがむくむくと湧いてきたので、ウォーキングに出かけたついでにオレンジを購入。さっそく作ってみた。初めて飲むオレンジ入りのアイスティーは、ほのかにオレンジの香りがして、少しだけ南国気分と清涼感を味わえた。この夏の定番にすることに決定。





A LONG VACATION 30th EditionA LONG VACATION 30th Edition
大滝詠一

SMR 2011-03-21
売り上げランキング : 678

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

旅館みたいだねえ

 震災関連の仕事を初めて受注した。復興の施策に関する文書だ。寄付とか直接的な支援といった形では大したことはできないが、自分の本来の仕事である翻訳という形で多少なりとも貢献できればと思う。今後、電力やエネルギー関係のものも含め、復興関連の仕事は大歓迎。昨日テレビ東京の『カンブリア宮殿』で取り上げられていたケニア・ナッツ・カンパニー創業者の佐藤芳之氏の生き様を見て、私も猛烈に人の役に立つことをしたくなった。

 震災関連とは別に、野球関連の仕事も受注。7 ~ 8 年前に野球ゲームの仕事を受注して以来である。自分の好きな分野に関連する仕事は楽しみながらできてよい。野球と言えば、今年も交流戦が始まって熱い戦いが繰り広げられている。楽天イーグルスは開幕時の勢いがすっかりなくなってしまった。今後に巻き返しに期待したい。

 話は変わるが、最近気が付いたら口ずさんでいる歌がある。梅の花の CM で使われている「旅館みたいだねえ」という妙な歌だ。中年の男性が「旅館みたいだねえ」と歌うと、若い女性が「旅館じゃないのよ」と歌って答える変な CM である。この CM に登場する男性と女性がどういう関係なのか気になって仕方がない。

 またまた話が変わって、おとなの塗り絵の第 2 作目が完成。今回は山梨県北杜市というところの風景だ。前回よりもよい出来のような気がする。要領がわかってきたのかもしれない。こういう風景のところをのんびり散歩してみたい(画像をクリックすると拡大表示されます)。

おとなの塗り絵(山梨県北杜市)

おとなの塗り絵

 紀伊国屋書店の塗り絵コーナーには、多くの塗り絵本が並んでいた。題材も、花、田園風景、仏画、フランスの風景、民芸品、野菜、京都など、多種多様なものがそろっている。中身をじっくり吟味した結果、「日本の旅先の風景」をテーマにした塗り絵本を買うことにした。

 私には絵心というものがまったくない。普通、絵心がない人は絵を描きたいと思わないのだろうが、私の困ったところは、絵心がないくせに絵を描きたがることである。2 年ほど前に、水彩画に挑戦してみたのだが、完成したものはとても絵と呼べるような代物ではなかった。

 それでも絵を描いてみたいという気持ちがなくならない私が思い付いたのが塗り絵である。下絵があり、完成見本があるので、絵心がない私でもなんとかそれらしいものが描けるだろうと考えたからだ。

「やさしい大人の塗り絵 日本の旅先の風景編」には、11 枚の塗り絵が収められていた。夕食後さっそくやってみた。選んだ風景は倉敷。見本を見ながら、12 色の色鉛筆で一心不乱に色を塗る。夢中になってしまった。2 時間後に完成したのがこちら。


大人の塗り絵(倉敷)。クリックで拡大完成した大人の塗り絵(倉敷)。拡大画像はこちら

 上手いとは言えないかもしれないが、自分が描いた(?)とは思えないものができあがって大満足である。塗り絵遊びがいっぺんでに気に入ってしまった。わずか 950 円で、11 枚の塗り絵が楽しめる。1 枚あたり 86 円だ。しかも、2 時間も楽しめる。なんとコストパフォーマンスに優れた遊びなんだろう。

 いつの日か「なかなか味があるねえ」と言ってもらえるようなオリジナルの水彩画を描けるようになることを夢見て、この塗り絵遊びでしばらく自分の絵心を鍛えてみることにする。


やさしい大人の塗り絵 日本の旅先の風景編やさしい大人の塗り絵 日本の旅先の風景編
門馬 朝久

大人の塗り絵 日本の祭り編 やさしい大人の塗り絵 庭に咲く花編 やさしい大人の塗り絵 やすらぎの風景編 やさしい大人の塗り絵 春に咲く花編 大人の塗り絵 東京の風景編

by G-Tools

<<前へ 3839404142|43|44454647 次へ>>