home (Translation Room 9246) > Diary 9246 :: That's 談

人間も自然の一部(環境問題について考える)

 原発問題による電力不足が大きな問題になっている。当初は、関西はほとんど影響を受けないと思っていたのだが、先日ついに関西電力も 15% の節電要請を発表した。そんな中、昨日の『たかじんのそこまで言って委員会』では、原子力に代わる新エネルギーについて取り上げていた。自然エネルギーやメタンハイドレートやオーランチオキトリムなど、最近話題になっているさまざまな代替エネルギーについて、専門家の解説が聞くことができて、興味深い内容だった。このような代替エネルギーの開発において、最大のポイントとなるのは、いかに CO2 の排出を削減して、地球環境を保護するかである。

 私は以前から、環境保護や温暖化対策には大きな関心を持っていた。環境問題を真剣に考えて取り組んでいかないと大変なことになると考えてきた。しかし、人間が地球環境や生態系をコントロールできるという考えは、思い上がりもはなはだしいのではないかと最近思い始めている。

 「人間も自然の一部である」と言うと、「いまさらそんなこと当たり前のこと言うな」という声が聞こえてきそうだ。しかし、われわれが自然ということばを使うとき、一般的には人間の活動の影響を受けていないものを指している。「自然が残っている」とか「手付かずの自然」と言った場合、人間の影響をあまり受けていない環境という意味である。

 しかし、人間も数多く存在する生物の 1 つであり自然の一部であることは紛れもない事実である。そうだとすると、自然の一部である人間が引き起こすあらゆる変化や事象も自然であると考えてもいい。つまり、大気汚染も、水質汚濁も、温暖化も、生態系の変化も自然の姿ということになる。人間がコンクリートや材木で家や建物を作るという行為は、鳥が葉や枝を集めて巣を作る行為と基本的には変わらない。単に、環境に与える影響が大きいか小さいかという違いがあるだけである。

 私たち人間は、自分たちが作ったものを人工物、それ以外の物を自然と区別しているが、本当は建物や道路や車など、人間が作ったあらゆる人工物もひっくるめて自然と考えるべきなんじゃないだろうか。すべてが、自然の一部である人間が作ったものなのだから。

 考えてみれば、人間が地球上に存在する前から、地球ではさまざまな変化が起こっており、三葉虫や恐竜やカモノハシなど、これまでにさまざまな種が絶滅している。また、現在でも、局地的な観点から見れば、北海道ではエゾシカが増加しており、従来の自然・森林生態系を変えてしまうおそれがあるという。このように、環境を破壊し生態系を変えてしまうのは、人間に限ったことではない。もし人間が存在しない環境でエゾシカが爆発的に増殖すれば、最終的には自分たちの食料を食いつくし、その結果エゾシカの個体数が減ることになる。このように、増えすぎた種は自然に減るという仕組みによって、地球上のバランスは保たれてきた。また、特定の種が絶滅しても、地球は生態系の変化にうまく対応してきた。

 人間がこれまでどおりの活動を続けると、環境破壊、生態系の変化、温暖化が進んで、大変なことになると言われている。しかし、この「大変なこと」というのはあくまでも、人間の視点でとらえたものであって、地球にとっては別に「大変なこと」ではないのかもしれない。つまり、人間によって環境や生態系が変化し、その結果人間が地球上からいなくなれば、地球は時間をかけてまた別の姿に変化していく。要するに地球(自然)の自浄力が働いたことになる。また、人間が知恵を働かせて、環境を保護し、徐々に昔の状態に戻すことができたとしたら、これも自然の一部である人間が行ったことであるから、自然の自浄力が働いたことになる。地球にとっては、どちらの結末になろうとも、大きな違いはないのかもしれない。

 地球は 46 億歳。それに対して人間はたかだか 5 万歳。約分すると 46万歳と5 歳である。地球上の新参者とすら呼べない存在である。宇宙や地球に意思があるとするならば、「ついこの前生まれたばかり人間が、地球の環境をどうのこうの言うのは、100 年、いや 1 億年早い」と思っているかもしれない。

鳥には申し訳ないけど

 妻が朝からぶつぶつ文句を言っている。何を怒っているのか詳しく話を聞いてみると、最近朝早くから寝室のエアコン用のダクトに鳥が入り込んで、ごそごそとうるさいと言うのだ。今朝もうるさくて寝られなかったらしい。私は最近朝方はぐっすり寝ていることが多く、その鳥がいかほどにうるさいのかはよくわからない。

 朝食後、ベランダでエアコン用のダクトを覗き込んでいた妻が私を呼ぶ。中を見てみろと言うので、覗き込んでみると枯葉やら草やら藁やらが運び込まれていた。
「これって、巣作ってるんとちゃうの」
「たぶん、そうやろなあ」と私は言ったあと、
「せっかくええ場所見つけて、せっせっと巣作りに励んでたのに、なんかかわいそうやなあ」
と付け加えた。
「人の睡眠を妨げへんのやったら、別に巣作ってもええけど、うるさくて寝られへんから、これは許すわけにはいかんな」
と言って妻が笑う。

 鳥が入り込まないようにするには、ダクトを何かでふさがないといけないのだが、鳥は CD を怖がるというのを聞いたことあるので、CD でフタをするように妻に勧めた。

エアコン用のダクトを CD でふさぐ

エアコン用のダクトを CD でふさぐ

 翌朝、鳥が草をくわえてやってきたら、さぞかしがっかりするだろうな。きっと仲間に「せっかくええ場所見つけて、機嫌よう巣作ってたのに、あのきらきら光る丸い怖いやつがおったんよ。ほんま怖かったわ」と言っているに違いない(鳥も関西弁をしゃべるかどうかは定かではないが)。鳥には申し訳ないことをしたけど、やっぱり寝不足になるわけにはいかないので、許されたし。でも、せっせと巣作りをしていた鳥がどんな鳥だったのか、ちょと見てみたかった気もする。

ドラマ『鈴木先生』は微妙におもしろい

 月曜の 22:00 にテレビ東京系列で放送しているドラマ『鈴木先生』を見ていると
「これって、若い子が見るようなドラマと違うの?こんなん見てておもしろい?」
と妻が言う。
「うん。そんな感じもするんやけど、そうでもないんよ。もう見るのやめようかなと思んやけど、微妙におもしろいから、やめられへん」
と私。

 『鈴木先生』は、微妙におもしろい困ったドラマなのである。よくある熱血先生を描いた学園ドラマとはちょっと違う。全体的には暗くて重い感じがするけど、辛気臭くはない。画面もずっとセピア色で映画風の演出である。ときどき、変な方向にストーリーが展開していって、もう見るのをやめようかなと思うのだが、ぎりぎりのところでとどまって、最後にはまた来週も見たいと思わせる。見るか見ないかを決める境界ラインが 60 点だとすると、このドラマは 65 点だ。合否ぎりぎりのラインよりもちょっとだけ上で、また見ようと思わせる微妙なおもしろさである。

 昨日の放送内容は、生徒の恋愛問題に絡めて、鈴木先生が生徒に人生について教えるというものだった。鈴木先生は、こんな感じのことを言っていた。

 恋愛において、人はどんな価値観を持っていてもかまわない。いろんな価値観が許されている。しかし、許されているということは、それが正しいということではない。自分の価値観だけが正しくて、それ以外の価値観は間違っていると考えてはいけない。それを知ることが大切なのだ。自分の価値観と異なる価値観を許さない人間になってはいけない。

 鈴木先生はなかなか深いことを言う。政治家にしても、評論家にしても、一般の人にしても、だれもが自分の考えが正しく、ほかの人の考えが間違っていると主張している。これは、人間だけでなく、国対国についても当てはまる。許されるていることと、正しいことは別。そういう認識を皆が持てば、世界や世の中はもっとよくなるのかもしれない。

 私は、以前からテレビ東京の経済番組のファンだったけど、ドラマもちょっと風変わりでおもしろいものを作っている。ますますテレ東のファンになりそうである。

鈴木先生 完全版 DVD-BOX鈴木先生 完全版 DVD-BOX

角川書店 2011-09-07
売り上げランキング : 163

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

1 億 100 万円を持ち歩く

 最近、財布に 1 億 100 万円を入れて持ち歩いている。とは言っても、アタッシュケースを財布代わりに使っているわけではない。1 億円札と 100 万円札を 1 枚ずつ財布に入れているだけである。ある本に、開運グッズとして 1 億円札と 100 万円札が紹介されていたので、早速作って財布に入れてみた次第だ。

1 億円札と100 万円札

最近財布に入れて持ち歩いている1 億円札と100 万円札

 私は、財布には超無頓着な人間だった。これまで、ずいぶん古いものを長く使っていた。二つ折りの財布よりも長財布、札入れと小銭入れは別々にしたほうがいいといったことは聞いたことはあったが、そんなことはまったく気にしていなかった。先日、図書館で『お金に愛される 魔法のお財布』という本を見つけたので借りて読んでみると、なるほどと思うことが書かれている。

 この本には、金運をよくする財布の選び方や使い方のポイントがいろいろと紹介されている。主なものは以下のとおり。

  • 札の向きをそろえて入れる(顔が上を向くように)
  • 財布には、お金とそれに相当するもの(キャッシュカードやクレジットカード)以外は入れない(診察券、ポイントカード、メンバーズカード、レシートなどを入れない)
  • 二つ折りのものよりも長財布のほうがよい
  • 紙幣と貨幣は分けて持つほうがよい(札入れと小銭入れを別々にする)
  • 財布には見せ金を入れておく(10 万円くらいが望ましい)。財布の値段以上のお金を常に入れておく
  • 汚れたり、ほつれたりしている財布を使わない
  • 毎月 17 日に財布の整理をする
  • 開運アイテムとして、1 億円札と 100 万円札を作って、財布の中に入れておく
  • 財布は、1 ~ 3 年で新しいものと取り替える

 重要ポイントはどこかで聞いたことがあるものばかりだったが、毎月 17 日に財布の整理をするとよいというのは知らなかった。ちょうど、以前に買った使っていない長財布があったので、これを機会に二つ折りの財布からこの長財布に変えてみることした。これで、多少なりとも金運がアップすることを願いつつ。


4522426852お金に愛される 魔法のお財布
はづき 虹映
永岡書店 2010-03-10

by G-Tools

無印良品の南部せんべい

無印良品の南部せんべいミックス 私は無印良品のファンである。特に、文房具や事務用品は無印良品のものを買うことが多い。無駄なものを削ぎとって、必要な機能だけを残した各種の商品は、デザイン性にも機能性にも優れたものが多い。無印良品は、今や「無印」という立派なブランドになった。

 昨日、無印良品に文房具を買いに行ったときに、食品コーナーを覗いてみた。今まであまり無印の食品には興味がなかったが、けっこう魅力的なものを取り揃えている。私が特に興味を持ったのが南部せんべい。買おうかどうしようか迷ったが、ダイエット中だったので買うのを我慢した。

 ところが、翌日になっても南部せんべいのことが気になって仕方がない。南部せんべいは岩手県の名産でもある。これを買うことは、被災地の復興にも寄与することになる。そう自分に言い聞かせて、いそいそと無印良品に出向く。

 よく考えてみると、今まで南部せんべいというものを食べたことがないような気がする。生まれて初めての南部せんべいは、あっさりとしたシンプルな味で、食べ始めると「やめられない止まらない」になってしまった。ちょっと小さめのクッキー風のやつも美味だった。南部せんべいお奨めです。


 

 
<<前へ 3738394041|42|43444546 次へ>>