home (Translation Room 9246) > Diary 9246 :: That's 談

きょうみみにっちょ - 大阪弁「ほんまもん」講座

ドラマや映画を見ていて気になるのが俳優さんのしゃべる変な関西弁。台詞や言い回しは完全でも、アクセントやイントネーションが変てこりんなため、関西弁と似て非なるものになっている。いくらドラマや映画の内容がすばらしくても、俳優さんがしゃべる関西弁が変だと、作品の魅力が半減してしまう。ときどき、関東出身のイメージがある俳優さんの関西弁がうまいなあと思うことがあるが、案の定関西出身だったりする。関西弁ネイティブかどうかがすぐにわかる台詞は、「あほなこと言わんといて」だ。これが上手にしゃべれる関西弁非ネイティブはほとんどいない。

このような現象は、関西弁に限ったことではないと思う。たとえば、ドラマなどで土佐弁を聞いても、私には上手か下手なのかはわからない。先日、阪神タイガースの中西清起コーチがラジオで、「龍馬伝」の福山 雅治氏の土佐弁はあまりうまくないと言っていたのを聞いて、へえーと思った。私たちが何とも思わず見ているドラマや映画でも、その地域の人にとってはものすごい違和感があるんだろうなあ。

突っ込みどころ満載なのが、竹内 力氏が銀ちゃんこと万田銀次郎を演じる「難波金融伝・ミナミの帝王」。「○○(人名)はん」「~でおま」「ほうでっか」「~でっしゃろ」「~まっしゃろ」など、実際には(特に若者の間では)ほとんど使われていない大阪弁のオンパレードである。関西に住んで 25 年になるが、生身の人間がこのような大阪弁をしゃべっているのを聞いたことはほとんどない。大阪らしさを強調するために、わざとこういう大阪弁を使っているのだと思うが、ここまでやると一種のギャグである(突っ込みどころ満載で、それはそれでおもしろいのだが)。

『大阪弁「ほんまもん」講座』(礼埜和男著、新潮新書)では、ドラマや芸人などによって間違ったイメージが定着してしまった大阪弁を紹介し、本物の大阪弁について解説している。「にせもん」の大阪弁として、「もうかりまっか」や「がめつい」などが取り上げられており、へえーと思うことが多かった。

この本によると、人名のあとにつける「はん」にも法則があるとのこと。ア段、エ段、オ段で終わる場合に「はん」を付け、イ段、ウ段、「ン」で終わる場合は、「さん」のままだという。この法則によると、「万田はん」や「常盤はん」などは正しいが、「青木」の場合は「青木さん」としないといけない。京阪電車の CM でおなじみの「おけいはん」も本来なら「おけいさん」が正しいとのこと。また、「シ」「ス」「チ」「ツ」で終わる場合は、「やまぐっつぁん」(山口っつぁん)や「たつよっさん」(辰吉っさん)のように促音化するという法則もあるらしい。

「ほんまもん」編で取り上げられていておもしろいと思ったのが「今日耳日曜(きょうみみにっちょ)」。「聞きたくありません」という意思を角がたたないようにやんわりと伝える表現である。「嫌です」とはっきり言わずに、「今日耳日曜」と言って逃げられたら、まあ「しゃーないか」と思ってしまう。

4106101602大阪弁「ほんまもん」講座 (新潮新書)
新潮社 2006-03

by G-Tools

今日は「ありがとうの日」だから「トイレの神様」にも感謝

今日 3 月 9 日は「ありがとうの日」らしい。3 と 9 でサンキューの日か。私たちは、足らないものばかりを見て不平や不満を言いがちになるが、日ごろ当たり前だと思っていることにもっと感謝しないとね。

昨日ラジオで『トイレの神様』という曲をはじめて聴いた。最近話題沸騰の曲らしい。歌っているのが植村花菜という川西市出身の歌手だということもあって、じっくり聴いてみた。少女が大人になって、おばあちゃんとお別れするまでの物語を淡々と歌った曲。いまどきの歌っぽくなく、平日の昼下がりにぴったりの、ほんわかとした癒し系の曲でした。植村花菜か。覚えておこう。

「トイレの神様」って、いかにもおばあちゃんがいいそうなフレーズでいい。私も、トイレをきれいにしたら「べっぴんさん」になれるかな。



植村花菜さんが歌っている場所は猪名川でしょうか。そのようにも見え、そのようでないようにも見え・・・。

わたしのかけらたち (DVD付)
植村花菜
わたしのかけらたち (DVD付)

曲名リスト
1. 猪名川
2. 忘れないよ
3. わたしはじめ
4. マスカラ
5. サンシャインストーリー
6. トイレの神様

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


おおっ!「猪名川」(川西市内を流れている川)っていう曲も入っている。これも聴いてみたいなあ。


>> 『トイレの神様』に関する That's 談の関連記事: 『トイレの神様』に興奮

フリーランス翻訳者の最大の敵は運動不足

私にとって、フリーランス翻訳者であることの最大のメリットは、通勤が不要なことだ。満員電車に揺られて通勤していたサラリーマン時代を考えると、通勤時間 5 秒という現在の環境は絶対に手放したくないメリットである。

しかし、このメリットには、メタボの最大の要因の 1 つでもある運動不足というデメリットが常につきまとう。2 ~ 3 日、一歩も外に出ないなんてことも決して珍しいことではない。外で働いている人は、いくらデスクワークだったとしても、家から会社まで毎日そこそこの距離を歩く。だから、私たち(?)の運動不足は、外で働いている人たちの運動不足とはレベルが違う。

昨年末から私の運動不足はかなりひどいレベルにまで落ち込んでいたので、1 カ月ほど前からウォーキングを再開した。最初は時間を決めて歩いていただけなのだが、長く続けるためには目標が必要だ。『医師がすすめるウオーキング』によると、歩数計で毎日の歩数を計測し、それを記録するとよいとのことだったので、早速歩数計(オムロン HJ-107)を購入。1 日の歩数、しっかり歩数(10 分以上の継続歩行を対象とした歩数)とその歩行時間、消費カロリー、歩行距離を記録してくれる。1 週間分のデータを保存できるので、とっても便利だ。

1 日 1 万歩が理想だというが、毎日 1 万歩歩くのは結構大変だ。そんな高い目標を掲げると絶対に途中で挫折するに決まっている。納期が迫っていたり、急ぎの仕事が入ったりすると、ウォーキングできない日も絶対に出てくる。だから、1 週間 3 万 5,000 歩を目標にすることにた。1 日平均 5,000 歩だ。これも、達成できなかった場合は、ほかの週にがんばって 1 カ月で 15 万歩を達成できるようにがんばればいい。飽きっぽい私が、果たしていつまで続けられるか・・・。せめて、3 カ月は続けないと。

同業者の皆さん、運動していますか?

オムロンの歩数計
OMRON ヘルスカウンタステップス HJ-107-K


4087202879医師がすすめるウオーキング (集英社新書)
集英社 2005-04-15

by G-Tools

翻訳者のブログをチェックするなら >> ブログ村 通訳・翻訳
翻訳に関するもっと専門的な情報については >> Translation Room 9246
翻訳、英語、日本語、ことばに関するトピックは >> 翻訳コラム

卒業式の定番ソングと言えば

この前正月を迎えたと思っていたらもう 3 月だ。時間が経つのがますます速く感じる。3 月と言えば卒業式のシーズン。卒業式の定番ソングがずいぶん様変わりしたことはもちろん以前から知っていた。「定番の卒業ソングNo.1は、あの名曲!!」によると、2006 年の卒業式定番ソングのベスト 3 は、1 位『贈る言葉』(海援隊)、2 位『卒業写真』(松任谷由実)、3 位『卒業』(尾崎豊)だったらしい。様変わりしたと言っても、全部知っている曲だ。それに、『贈る言葉』や『卒業写真』はすごく古い曲で、私たちの青春時代の曲でもある。まあ、順当なランキングだと思う。

ところが、「『仰げば尊し』なんてもう古い 卒業式ソングはJ-POPが定番」によると、昨年の「卒業ソングランキング」のベスト3は『道』(EXILE)、『3月9日』(レミオロメン)、『サクラ咲ケ』(嵐)とのことだ。知らない曲ばかりだ。自分がおやじになったから知らないだけなのかもしれないが、2006 年の傾向から大きく変化したのも事実だと思う。私には子どもがいないから、最近の卒業式に主席したことはない。だから、卒業式で J ポップが歌われるのがどんな感じなのかは想像できないが、それはそれで味わいがあるのかもしれない。

私たちの時代の定番と言えば、もちろん『蛍の光』と『仰げば尊し』だった。私の通っていた小学校では、在校生が『蛍の光』、卒業生が『仰げば尊し』を歌うという決まりごとがあった。当時、卒業生が歌う『仰げば尊し』がたまらなくかっこよく、自分も『仰げば尊し』を歌うことにあこがれていた。

ところが、理由は覚えていないが、自分が卒業生になった年から、卒業生が『仰げば尊し』を歌わないことになってがっかりした。それ以来、卒業式で『仰げば尊し』を歌うことはなかった。『仰げば尊し』は私にとって、かなわかったあこがれである。文語調の歌詞がかっこよく、特に最後の「いざさらば」という部分がきゅんとくる。

きゅんとくる歌と言えば、2006 年の 2 位『卒業写真』。切なくてきゅんとくる歌を作らせたら天下一品のユーミンの歌だが、『最後の春休み』も『卒業写真』に負けず劣らずの「切なくてきゅんとくるソング」だと思う。卒業式の歌としてふさわしいかどうかは別にして。

続きを読む

マニア心をくすぐるデア ゴスティーニ

最近とっても気になる CM がある。デア ゴスティーニの「週刊 航空母艦赤城を作る」だ。「創刊号は 590 円」などと言われると、ますます欲しくなる。しかし、デア ゴスティーニは全部そろえると最終的にすごい金額になることは、以前の経験からわかっている。

総額 2 万円くらいなんてことはないよなあ。でも、万が一それくらいの金額だったら絶対に買おう。そんな甘い希望を抱きながら、チェックしてみると 100 号完結とのこと。総額 138,200 円だ。やっぱり、これくらいの金額になるのか。わかっていたけどがっかり。

この「週刊 航空母艦赤城を作る」に限らず、デア ゴスティーニはマニア心をくすぐるものが本当に多い。興味がない人には見向きもされないが、マニアとっては欲しくて欲しくてたまらないと思わせるような商品を次から次へと出してくる。「天体模型 太陽系をつくる 太陽・地球・月の三球儀編」も大いに私の心をそそるし、「週刊 江戸」もおもしろそうだ。

次から次へと新しい企画を打ち出すデア ゴスティーニ。果たして売れているんだろうか。最後まで買い続ける人はいるんだろうか。そんな疑問を以前から抱いていたが、デアゴスティーニのビジネスモデルに関する興味深い記事(「デアゴスティーニ商法が行動経済学的に凄すぎる」)を発見。行動経済学か。なるほどねえ。デアゴスティーニが人間の心理と行動をうまく利用したビジネスであることは理解できた。でも、だからといって、興味がある事象にそそられるという心の動きは抑制できない。

これからも、デアゴスティーニの魅力的な CM が流れるたびに、私は性懲りもなく「欲しい」と思い続けるだろう。こんな私は、典型的な「思うつぼ」人間なのかも。


赤城に関連する雑談 >> トラ・トラ・トラ! - 童心には帰れなかった

参考・参照サイト


<<前へ 6162636465|66|67686970 次へ>>